玄関の防犯対策をして満足していませんか。
玄関の防犯対策はしっかりやっているのに、勝手口の方は疎かにしてしまっているご家庭も結構多いです。
いくら玄関が強固な守りであっても、勝手口の防犯が脆弱ならば、ほとんど意味がないといえるでしょう。
空き巣は家の弱点を探して弱いところから侵入してくるので、なるべく隙を作らないように勝手口の防犯対策もしっかりとするべきだといえます。
今回は、そんな勝手口の防犯対策について紹介していきます。
勝手口の防犯は、鍵やガラス、その他の対策など複数に及びますので、とても奥が深いです。
それぞれ詳細に紹介していきますのでぜひ確認してみてください。
もしかすると、あなたの家の勝手口が狙われているかもしれません。
勝手口は防犯対策をするうえで盲点になりやすい場所ですが、泥棒に狙われやすい場所なので、勝手口の防犯性はとても重要になってきます。
まず、勝手口は泥棒にとって目立たないという良い条件が整っています。正面入口に比べると、奥まったところにあることが多く、周囲に人気もないことが多いです。そのため、正面から入るよりも、勝手口から入った方が泥棒の観点からすると安全なのです。
さらに、勝手口は盲点といった通り、正面入口はガチガチに防犯対策を固めている場合であっても、勝手口にはほとんど対策をしていないというところも結構あります。
正面入口にどんなに強固な防犯対策をしても、どこか一箇所でも脆弱な場所があれば簡単に侵入されてしまうのです。泥棒もそのような特徴を知っていますので、だからこそ勝手口は狙われやすくなっています。
ここでは勝手口でできる防犯対策を紹介します。
勝手口の防犯対策は、いくつかの種類があって、鍵の防犯性を高めるもの、ガラスの防犯性を高めるものなどがあります。
鍵だけの防犯性を高めても、その他の場所が脆弱な可能性もありますので、総合的な観点から対策をすることが重要になってきます。
勝手口に防犯性の高い鍵を取り付けるのは基本です。
ギザギザキーではなくディンプルキーにしたり、電子錠を取り付けたりといった対策が必要です。
どんなに強固な鍵を設置しても、ガラスが割れやすかったら意味がありません。
そのような状況を防ぐためにも窓ガラスを強化しましょう。
鍵の数を倍にすれば、単純にピッキングにかかる時間は倍になるといえるでしょう。
空き巣犯は、侵入に時間がかかりそうな家を敬遠する傾向があります。鍵の数を増やせば、それだけ空き巣にとって入りにくい家になりますので、補助錠を取り付ける方法は効果的です。
勝手口の防犯対策をするなら、センサーライトや防犯カメラで対策するのもおすすめです。
勝手口は目立たない位置にあることが多く暗がりになってしまうことも多いので、そのような部分にセンサーライトを設置するのは非常に効果的です。闇に溶け込んで犯行をしようとしていた空き巣にとっては、一気に犯罪する気もなくなってしまうでしょう。
また、防犯カメラは犯罪を未然に防ぐ効果もありますし、万が一犯罪が発生した際には、犯人を特定するのにも役立ちます。
ダミーの防犯カメラであっても、まったく効果がないというわけではありませんので、ぜひ防犯対策の中に組み込みたいところです。
玉砂利などを敷くのもおすすめです。空き巣は、目立たず犯行をしたいと考えていますので、歩くと大きな音が鳴る砂利などを嫌います。特に玉砂利は、目立つ音を発しますので防犯対策にピッタリだといえるでしょう。
勝手口の防犯対策をしておくことが重要だということをおわかりいただけたと思いますが、防犯対策する際には注意点もございますので把握しておきましょう。
まず注意してほしいのが、あまりにも安物の防犯カメラを設置すると、ダミーだと判断されやすいという点です。ダミーでも空き巣犯を牽制する効果はありますが、熟練の空き巣にはばれてしまう可能性がありますので、それなりの防犯カメラを設置する必要があるでしょう。
また、砂利を敷く場合でも、普通の砂利だと熟練の空き巣なら音を立てずに歩くことが可能です。だからこそ、玉砂利を敷くことが重要になってきます。
このような点を守らなければ、せっかくの防犯対策も効果を発揮しないので注意しましょう。
防犯対策をするならプロの手を借りるのも良いでしょう。それがホームセキュリティです。
ホームセキュリティは、これまでに多くの防犯対策に貢献してきたプロがセキュリティをしてくれるシステムです。
いくら防犯対策をしても素人では限界がありますので、プロの手を借りることもおすすめの防犯対策です。
勝手口の鍵を交換したり、補助錠を取り付けたりする際に迷うこともあるはずです。
補助錠も内付けの場合は工事が必要になることもありますので、一般の方では対応が難しいかもしれません。
そのような時には、弊社(キーレスキューサービス)にお任せください。
出張費無料、見積もりも無料でお伺いさせていただきます。見積もり後の追加請求もございませんのでご安心ください。どのようなタイプの鍵が補助錠や勝手口におすすめなのかといった疑問にもお答えいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。