【引き戸に鍵を後付け】簡単な方法やオススメの鍵紹介!

【引き戸に鍵を後付け】簡単な方法やオススメの鍵紹介!

ご依頼はフリーダイヤルにお電話を!

0120-201-545

  • 受け付け時間 8:00~23:00
  • 年中無休で現場に急行!
main_tell

【引き戸に鍵を後付け】簡単な方法やオススメの鍵紹介!

更新日:2024/04/15

引き戸の種類

住宅の扉には一般的に開き戸引き戸が使われています。

開き戸とは扉が前後に動いて開閉するもの、引き戸とは戸を横の方向に滑らせて開閉するものです。

玄関の戸や障子、襖あるいは雨戸など日本建築では古くから引き戸が使われており、住環境が変わりつつある現在においても受け継がれています。

扉が何枚設けられているかによって引き戸は種類分けを行うことが可能です。

一枚引き戸(片開き戸)

片引き戸

一般的に引き戸と呼ばれるのが一枚引き戸です。

このタイプはその名の通り動かせる戸が一枚のみとシンプルなため片引き戸と呼ばれることもあります。

一枚引き戸の場合、戸をスライドさせるためのスペースが不可欠であり、余裕がない場所には取り付けられません。

一枚引き戸は主に室内で使われるため、鍵が付けられていないことが多いです。

なお、片引き戸の別の種類として、動かした引き戸が壁の中に収納される引き込み戸というタイプもあります。

片引き戸と違い、戸が見えなくなるため景観が良くなりますが、その分施工には手間がかかり、また壁の中の掃除が困難であったり戸が壁の中へ完全に入ってしまうと取り出しにくかったりというデメリットもあります。

二枚引き戸

二枚引き戸

二枚の戸で構成されたものが二枚引き戸で、主に引き違い戸引き分け戸に分けられます。

引き違い戸は二枚の戸それぞれにレールが設けられているため、お互いが交差するようにして開けることが可能です。

左右どちらからも行き来できるというメリットから、日本では昔より玄関の戸押し入れの襖に使われてきました。

引き分け戸は1つのレールに二枚の戸が設けられているタイプで、それぞれを外側に動かして開けます。

その動きから両開き戸とも呼ばれ、主に部屋の間仕切りに使われます。

引き分け戸はダイナミックに動くため開閉によって空間の雰囲気を大きく変えることができますが、その分設置には広いスペースが必要なのがデメリットといえます。

引き戸に鍵を後付けすることはできる?

引き戸に鍵を後付けすることはできるのか

施工時は気にならなかったものの、後から引き戸に鍵を取り付けたくなることもあるでしょう。

特に室内の引き戸は鍵が設けられていないことが多いため、たとえば子供が成長して自室に鍵を付けたいと言い出してきた、といったことが起こらないとは言い切れません。

結論を申しますと、鍵を取り付けること自体は可能であるものの制限はあります。

たとえば召し合わせ錠と呼ばれる種類の鍵は二つの戸が交わる箇所にて施錠するため、戸が一枚しかない片引き戸引き込み戸では使用できません。

また、後付けできる鍵は数種類あり、それぞれによって取付の難しさ価格などが異なるため、設置場所や予算を考慮して選ぶ必要があります。

引き戸の鍵を後付けする方法

引き戸の鍵はホームセンター通販サイトに売られているため、自宅に合った鍵を購入し、自分で引き戸の鍵を後付けすることが可能です。

引き戸の鍵の取り付ける方法にもいくつかの種類があるので、購入する鍵の種類や取付方法を理解しておきましょう。

ネジで取り付け

ネジとドライバー

補助錠面付錠など戸の表面に設置するタイプの錠前はネジで取り付けることが可能です。

しっかりとネジを締めれば取り付けた鍵が落ちることもありません。

しかし、取り付けた箇所にネジ穴を開けたりへこみができてしまったりするため、特に賃貸の場合は後になってトラブルへ発展することも珍しくありません。

小さな穴だからと自己判断せず、取り付けて良いかどうかを事前に相談しましょう。

粘着テープで取り付け

粘着テープ

ネジでの取り付けができない場合は粘着テープを使うのも手段の一つです。

特別な道具や技術は必要なく、誰でも簡単に取り付けられるため、特に電子錠やスマートロックの中にはテープでの設置を前提に作られているものがあります。

しかし、ネジ式よりも外れやすく、経年劣化によって粘着力が落ちてしまうので、粘着テープは簡易的に鍵を取り付けたい場合のみにしておくと良いでしょう。

また、ネジ穴やへこみはできないとはいっても、テープの粘着力が強ければ設置面に塗装の剥がれを残してしまうおそれがあるため注意が必要です。

穴を開けて取り付け

電動ドリル

本格的に取り付けたいのであれば戸や柱などに穴を開ける必要があります。

当然ネジ式やテープ式よりも大がかりであり、ドリルをはじめとした専用工具も不可欠です。

加えて、木製ではなくアルミやそのほかの材質で作られた戸だと施工難易度がより上がってしまいます。

また、ネジを締めた場合よりも大きな穴ができてしまうので、賃貸物件の場合だと、ネジは大丈夫でもドリルは許可されないケースも少なくありません。

許可が出たとしても、普段からDIYに勤しんでおり、精密な作業に慣れている方でない限りは避けたほうが無難でしょう。

鍵屋に依頼する

DIYに興味があるから、あるいは業者への依頼を節約したいからなど、鍵を自分で取り付ける理由は人それぞれです。

しかし鍵の取り付けは失敗が許されず、施工が甘くなれば防犯性能も下がり、空き巣に狙われかねません。

はじめからプロに取り付けを依頼するのも手段の一つでしょう。

彫り込み錠のように大がかりな施工になりがちな鍵の場合、しっかりと技術を持った鍵屋に依頼するほうが無難です。

引き戸に後付けできる鍵の種類

引き戸へ取り付けられる鍵はさまざまで、耐久性や取り付ける難易度が異なります。

ここでは、引き戸に後付けできる鍵の種類について解説します。

簡易補助錠

快適防犯 NEW鍵付スライドロック
株式会社ノムラテック Webサイトより

数ある鍵の中でも比較的安価なのが、既存の鍵に追加して防犯性能を高めたいときに使われる簡易補助錠です。

その名の通りあくまで主錠(元から取り付けられている鍵)と合わせて使用するために作られたものですが、鍵としての機能は十分に果たしてくれます。

2個以上の鍵を設置することをワンドアツーロックと呼び、防犯性能を高めるだけでなく、不審者が侵入しにくい家だと判断し、空き巣などの犯行を諦めさせる効果があります。

補助錠にはさまざまな形状があり、かんぬき型やシリンダー型、さらにはチェーンロックやダイヤル式などから選べます。

株式会社ノムラテックの「快適防犯 NEW鍵付スライドロック」は、引き違い戸におすすめのシリンダー付き簡易補助錠です。

両面テープで簡単に取り付け可能で、左開き・右開きどちらの引き違い戸にも対応しています。

戸先鎌錠

戸先錠

戸先鎌錠とは引き戸と枠それぞれに器具を付けるタイプの鍵です。

内と外の両側から施錠できるので、玄関が片引き戸や引き込み戸の場合はこちらを選びましょう。

戸先鎌錠は器具の取り付け方によってさらに彫り込み錠面付錠に分けられます。

彫り込み錠ケースロックとも呼ばれ、戸の側面に錠ケース(箱状のケース)が彫り込まれているので、露出する部分が少なく外観を重視する方にオススメです。

彫り込み錠を後付けする際は引き戸の側面にケースロックを掘り込むための切り欠き穴が必要になるので、ドアの加工が必要になります。

一方、面付錠は室内側の引き戸に直接取り付けるので、ケースロックを彫り込むための切り欠き穴が必要ありません。

また、面付錠の施錠部分が室内側にあるため、外部からのこじ開けなどに強いこともメリットとして挙げられます。

引き戸に鍵を後付けする際は彫り込み錠より面付錠が選ばれることが多いです。

なお、二枚引き戸に戸先錠を取り付けることは可能ですが、両方の戸に設置しなくてはならないので、施解錠などの手間は一枚引き戸の2倍になります。

スリムロック面付補助錠-56
株式会社フキ Webサイトより

株式会社フキから発売されている「スリムロック面付補助錠-56」は、こじ開けに強いステンレス製の平デッドボルトと、鎌式デッドボルトを採用した面付型の戸先鎌錠です。

さらに、サムターンの取り外しが可能なので、サムターン回しによる不正解錠を防ぎます。

召し合わせ錠

召し合わせ錠

二枚引き戸に鍵を新たに取り付ける場合は召し合わせ錠がよく選ばれます。

二枚の戸同士が重なる位置にて施錠する構造になっており、ホームセンターやカタログによっては引き違い戸錠とも呼ばれています。

なお、召し合わせ錠と戸先錠はそれぞれ設置箇所が異なるため、2つを同時に取り付けることが可能です。

防犯性を高めたい場合はどちらも設置することができます。

PSSLシリーズ
美和ロック Webサイトより

美和ロックの「PSSL09」シリーズは、網戸に対応しているLS型と、サムターンを大きくすることでつまみやすくなったLS2型の2種類から選択できます。

防犯サムターンを採用することで、サムターン回しといった不正解錠に強く、キーガイドの周囲に蓄光素材を使用することで、夜遅い時間でも施解錠がしやすくなります。

電子錠

電子錠「イージスゲート」
株式会社イージスゲート Webサイトより

電子錠は物理的な子鍵以外の方法で解錠できる錠前です。

子鍵を持ち歩く必要がないので、子鍵の紛失による不正複製がなくなります。

しかし、電子錠は電力で動くので、定期的に電池を入れ替える必要があります。

費用も他の鍵に比べると比較的高いです。

株式会社イージスゲートから発売されている「イージスゲート」は、ICカードやテンキーによる暗証番号の操作によって解錠できる電子錠です。

鍵穴がないのでピッキングによる不正解錠の心配がありません。

スマートロック

Flassa 5H

スマートロックは、電子機器であるスマートフォンやリモコンをBluetoothやWi-Fiと接続し、サムターンを自動で操作することにより鍵の施解錠ができる電動サムターンになります。

エピックの「Flassa 5H」は、戸先鎌錠のスマートロックです。

アプリ内で指定した日時や曜日だけ使える合鍵を作成したり、別売りのハブを使用することで、遠隔から鍵の施解錠ができます。

キーレス錠

キーレックス
長沢製作所 Webサイトより

キーレス錠は、子鍵を使わずに暗証番号などによって解錠できる錠前です。

鍵の持ち歩きが不要なため、紛失する心配がありません。

雨に強く、電気を使わないため、取り付けの際の配線工事や、電池交換の手間もありません。

長沢製作所の「キーレックス800」シリーズは、片引き戸や引き違い戸に対応したキーレス錠です。

戸を閉めると自動的に施錠する機能や、人の出入りが頻繫な場合、空錠(施錠機能がない錠前)機能に切り替えることで、スムーズに出入りすることができます。

賃貸の場合

賃貸物件は許可が必要

引き戸へ鍵を取り付ける方法はいくつか挙げられ、中には戸を加工しなくてはならないものもあります。

賃貸物件の場合、大家さんや管理会社の許可を取らずに壁や柱へ穴を開けると後々のトラブルにつながりかねません。

面倒な事態を避けるためにも必ず事前に許可をもらっておきましょう。

引き戸の鍵を後付けする際の注意点

注意

ネジ式でもテープ式でも、鍵の取り付けは基本的に1回だけです。

ネジ穴の場所を間違えたりテープを誤った場所に付けてしまったりしても修復は難しいので注意が必要です。

特に穴開けは直径何ミリと精密な作業が求められ、それに失敗してしまうと戸自体を取り替えなくてはならなくなります。

鍵屋の料金相場

料金

業者によって違いますが、一般的に鍵の取り付け相場は約16,500円+部品代となっています。

電子錠は戸先錠や召し合わせ錠よりも費用は高くなりますが、子鍵を持ち歩く煩わしさや、防犯面を考えるとお得とさえ思えるでしょう。

引き戸に鍵を後付けするならキーレスキューにお任せを!

引き戸に後付けする鍵の選定や取付に不安がある方は、鍵屋のキーレスキューサービスにおまかせください。

確かな技術力実績を持つスタッフが、あらゆるタイプの鍵をしっかりとお取り付けいたします。

なにかと物騒な現代だからこそ鍵の取り付けは専門の業者に依頼し、防犯性を高めていくことが重要でしょう。

弊社は8時~11時まで電話での受付可能、出張費用は緊急時のキャンセル以外無料です。

また、見積り費用無料で、見積り以降の追加費用は発生しませんのでご安心ください。

鍵に関するお困りはぜひキーレスキューにご相談ください。

Copyright©鍵開けや鍵交換、鍵紛失トラブルなら鍵屋キーレスキューサービスへ,All rights Reserved.

topへ戻る

メールで問い合わせる