解錠と開錠は何が違う?鍵屋に依頼したときのメリットも紹介|鍵屋キーレスキューサービス

解錠と開錠は何が違う?鍵屋に依頼したときのメリットも紹介

ご依頼はフリーダイヤルにお電話を!

0120-201-545

  • 受け付け時間 8:00~23:00
  • 年中無休で現場に急行!
main_tell

解錠と開錠は何が違う?鍵屋に依頼したときのメリットも紹介

更新日:2024/04/15
解錠と開錠は何が違う?鍵屋に依頼したときのメリットも紹介します

鍵を開ける行為を「解錠」と書くこともあれば「開錠」と書くこともあります。この2つはどのような違いがあるのか不思議に感じたことはないでしょうか。

どちらも鍵を開けるという目的は同じですが、実はその方法が大きく異なります。鍵のトラブルで鍵屋に依頼をする際は、それぞれの方法を理解していると何かと便利です。

この記事では、解錠と開錠の異なる点を説明するとともに鍵屋に作業を依頼するメリットなどについて紹介していきます。

「解錠」と「開錠」何が異なる?

解錠と開錠は、どちらも読み方は同じ「かいじょう」であり、鍵を開けるという行為自体は同じです。しかし、その意味は異なります。

では、どのような点が異なるのか解説していきます。

解錠とは

解錠

解錠に使われている「解」という文字は、何かをほどいたり絡んだものを元に戻したりするという意味を持っています。つまり、解錠とは、鍵が開かなくなったときに錠前や扉を「壊すことなく鍵を開ける」ことを指します。

通常、一般のお客さまが鍵屋に期待していることは「解錠」がほとんどです。誤解を避けるためにも、鍵屋は「破壊開錠」と区別して解錠することを「非破壊解錠」と表現することもあります。こう表現するのは、発音だけではどちらの「かいじょう」を指すのかわかりにくいのも理由の一つです。

鍵屋は、特殊な道具を使用したピッキングなどで鍵を開けます。この行為も「解錠」の一つで、扉や錠前を破壊するものではありません。他にも、サムターン回しやカム送りといった方法も「解錠」に含まれます。これらは不正解錠の手口と考えられがちですが、本来は鍵開けの依頼を受けたときに鍵屋が使っていた技術です。

最近の鍵はピッキング対策されたものがほとんどですので、ドアスコープがあれば、ドアスコープを外して専用の器具でサムターンを操作する解錠方法が用いられることが多いです。

ただし、お客さまから「非破壊解錠」で依頼を受けたときでも、状況によってはどうしても無理な場合もあります。そのようなときは必ず依頼主に状況を説明し、そのうえで承諾を得てから「破壊開錠」へと移行することになります。

開錠とは

開錠

開錠の「開」は、塞いでいるものや障害になっているものを除くという意味を持っています。つまり、開錠の場合は鍵を開けるという結果は同じでも、そこに至るまでの手段は問われないと考えればいいでしょう。

例えば、ガラスを割ってそこから手を伸ばして開けるのも開錠の一つです。手段を問わないという意味では、解錠も開錠の中に含まれるかもしれません。しかし、鍵屋は解錠と区別するために「破壊開錠」という言葉をよく使います。

鍵屋が開錠を行うときはドリルやサンダー、ホールソーなどを用いるのが一般的です。破壊するといっても何でもいいということはなく、特殊な工具を使用します。特定のホールソービット(ホールソーの先端部分)など、一般の人では所持できないものもよく使います。

解錠にするか開錠にするかの判断基準

解錠と開錠のどちらで開けるか迷ったときは、判断基準を知っておくと早めに決断できます。判断基準は以下の通りですので、ぜひ参考にしてみてください。

作業にかかる時間

判断基準の一つにあげられるのが作業にかかる時間です。解錠と開錠では、作業時間に差が出ることがあります。

例えば、古いピンシリンダーなどであれば非破壊解錠(解錠)のほうが早く開けられます。しかし、それ以外のシリンダーの場合は耐ピッキング対策をしているケースがほとんどです。そのため、ピッキングより、サムターン回しなど別の方法が素早く解錠できるでしょう。

玄関鍵の防犯性能は向上しつつあり、最近の住宅に使用されるシリンダーの耐ピッキング性能は5分以上であることがほとんどです。

そのため、時間がかかることが「解錠できない」主な理由といえます。しかし、ピンの本数や方向が多いディンプルシリンダーは、錠前技師でも「解錠できない」でしょう。それほど防犯性が優れているとも言えます。

緊急性

例えば、中に小さな子どもや病人など早めに安否確認をしたい人が閉じ込められているときなど、緊急時には何よりスピーディーであることが重要です。ですから、緊急時には破壊開錠(開錠)を選択したほうがいいでしょう。

ただし、前述したように防犯対策がされていない古いピンシリンダーやディスクシリンダーなら、ピッキングでの解錠のほうが早く開けられます。また、解錠の費用自体も安いことが多いので、まず鍵屋に見てもらうと判断しやすくなります。

破壊開錠をする場合は、錠前などどこかを壊すことが前提です。当然ですが、一旦破壊したものは後で交換しなければなりません。その分のコストが発生することは明らかなため、全体の費用を考えて慎重に判断したほうがいいでしょう。

鍵穴の状態

そもそも鍵穴に接着剤や異物が詰まっている場合は、ピッキング工具が入れられないため、破壊開錠することになるでしょう。

玄関以外の侵入口も探してみましょう

また、中へ入る手段としては、玄関だけにとらわれないことも大切なポイントです。入れるような窓が開いていないか考えてみる必要があります。

特に戸建ての場合は、庭や勝手口から入れる状態になっているかもしれません。解錠されている場所がないか、もしくはコストをかけずに解錠可能なところはないか探してみましょう。

そのうえで、他にないと判断したときは玄関の破壊開錠に踏み切ればいいのです。

解錠と開錠を鍵屋に依頼するメリット

たとえ自己所有の建物であっても、解錠と開錠を自分で行うのは避けたほうがいいでしょう。非破壊解錠の場合、一般人では特殊工具を所持できないため現実的ではありません。

しかし、だからといって破壊開錠をすれば、ご近所に怪しまれやすくなり、最悪の場合は通報されるかもしれません。また、破壊開錠に使う工具の中には所持していることで不審に思われるものもあります。

例えば、ドライバーやバール、ホールソーといったものは指定侵入工具に含まれます。こうしたことを踏まえて、解錠と開錠を鍵屋に依頼するメリットを紹介していきます。

解錠の場合

鍵屋に非破壊解錠を依頼すれば、状況に応じた適切な専用工具で鍵や扉を壊すことなく開けることができます。(一部例外を除く)

また、破壊開錠のときは扉やドアレバーなどにも被害が及ぶ可能性が出るため、外観を損なったり、後で修理が必要になったりすることがあります。しかし、プロによる解錠ならそのような心配もありません。

ただし、鍵を紛失したときは非破壊解錠でもシリンダーの交換をおすすめしております。万が一鍵が拾われたときや盗まれた場合を考えると、紛失のときは交換をするほうが安全です。

開錠のメリット

開錠は解錠よりも時間がかからないことが多いため、古い物置など開けることを優先したい場合は開錠のほうが適している場合もあります。破壊してもかまわない状態のときは「破壊開錠OK」などと鍵屋に伝えておくとよいでしょう。

その理由は、錠前の構造をよく心得ているためです。どこを破壊すれば早く開けることができるか熟知していないとスピーディな開錠はできません。急いで中の人を救出しなければならないなど、緊急時には特に頼りになるでしょう。

ところが、自分で鍵を壊すとなると、別のトラブルに発展する可能性が出てきます。被害を最小限に抑えることを考えても、鍵屋に依頼するほうが無難です。

最近は防犯性のために、ドリリング対策されたシリンダーも存在します。その点、鍵屋なら専用工具を問題になることなく駆使でき、かつスムーズな破壊が可能です。

また、破壊と同時にその場で鍵交換や修理ができるのもメリットにあげられます。鍵屋なら、錠前や扉に合わせて、適切な代替品を提案できます。

ご自身での破壊はおすすめできない

お伺いした際に、お客様がご自身でなんとかしようと内側からサムターンなどを外しておられることがあります。しかし、トラブルが起こった錠前は自分でどうにかしようとせず、そのままにしておくのがおすすめです。

非破壊での解錠が適しているかもしれませんし、分解することで故障などの原因がわかりにくくなる可能性もあります。

解錠や開錠を鍵屋に依頼した際の注意点

鍵屋に解錠や開錠を依頼するメリットをお分かりいただけたでしょうか。ここからは、鍵屋に依頼した際の注意点をいくつか紹介していきます。

やむを得ず破壊開錠する場合も

プロの鍵屋とはいえ、鍵の種類によっては解錠や開錠に時間を要することもあります。

防犯性の高い鍵はピッキングが事実上不可能であるため、高度な技術を持つ鍵屋でも時間がかかったり、破壊開錠に踏み切ったりすることがあります。

また、内締り錠という、内側からしか施錠できない鍵の場合も、破壊開錠の可能性が高くなります。外側にそもそも鍵穴が存在しないからです。窓の鍵・トイレの鍵・浴室の鍵などがこれにあたります。

作業時間は、実際に現場で状況を見てから判断するのが一般的です。

破壊する場合、騒音が気になる可能性がある

破壊開錠をするときは、あらかじめ近隣住民に説明しておくことも注意点です。

破壊開錠は電動工具を使うのが一般的で、金属を切断するには大きな音が出やすくなります。何も知らせていないと、騒音でクレームがくるかもしれません。

賃貸住宅の場合は事前に連絡を

賃貸物件の場合は、解錠か開錠かで対応が変わってくるのが注意点です。非破壊解錠だけで済むなら、管理会社や家主への報告は通常要りません。

とはいえ、非破壊解錠が困難で破壊開錠に切り替える可能性や鍵穴を傷つけてしまう可能性もないとは言い切れないため、事前に連絡しておくのが無難でしょう。鍵を紛失したときや、解錠後に交換を予定しているときは管理会社などに連絡が必要です。

また、管理会社が鍵屋と提携していることも多く、手配してくれることがあります。

解錠と開錠の費用相場

非破壊解錠にかかる費用相場は、鍵の種類に応じて変わってきます。
古いピンシリンダーやディスクシリンダーなどであれば、8000円程度から対応できる場合もあります。ただし、これらの鍵は防犯性が低いため、最近の住宅の玄関では使用されていません。

そのため、ドアスコープなどから専用の道具を挿入して、サムターンを直接操作するサムターン回しが用いられることが多いです。

鍵を紛失による解錠(開錠)を行うときは、防犯面を考慮して非破壊であってもシリンダー交換をおすすめしております。上記の表はあくまで解錠料金のため、別途で作業費や部品代が発生します。

防犯上の理由でシリンダー交換が発生しない限り、非破壊解錠のほうが安くなることは多いものです。一方、破壊開錠をした場合、シリンダーだけではなく扉本体やドアノブ、ドアレバーなど他の部分まで壊してしまうこともあります。そうなると、扉など他の部分まで修復や交換の費用がかかることになります。

後で高額な請求をされて驚くことがないように、事前に作業内容や見積金額の提示を明確にしてくれる業者を選ぶことが大切です。

料金表はこちら

鍵屋を選ぶときのポイント

鍵屋を選ぶときのポイントはいくつかありますが、最低でも以下の3点をおさえておきましょう。

  • 料金体系(出張費・見積もり費の有無など)
  • 作業前に明確な見積もりがあるか
  • アフターフォローは充実しているか

鍵屋を選ぶ上で気になるのは「料金」ではないでしょうか。ホームページで、料金表やこれまでの実績などが確認できます。

ただし、ホームページに記載されている料金はあくまで最低料金であることがほとんどですので、プラスで出張費や作業費がかかることも珍しくありません。

料金の詳細は、実際に現場に足を運ばないとわかりませんが、電話口で鍵の種類やドアスコープの有無などを伝えると、ある程度の見積もり金額を出してもらうことは可能です。

2社以上の鍵屋で迷ったときは、相見積もりを取っておきましょう。

また、作業前に見積もりを行わず、作業後に多額の料金を請求した悪徳業者の例があります。作業前に見積もりを必ず提示してもらうのはもちろんのこと、明細が不透明かつ不自然な場合はキャンセルも視野に入れましょう。

それから、トラブルが起きた場合に備えて保証やアフターフォローなどの用意があることもポイントです。

解錠か開錠かは状況次第!困ったときはKRSへご相談を

鍵屋に非破壊解錠や破壊開錠を依頼する際は、落ち着いてまず状況をよく考えてから判断しましょう。緊急性が高いなら破壊開錠も仕方ありません。しかし、できれば非破壊解錠で解決するほうが費用も手間もかけずに済みます。

弊社KRSなら、非破壊解錠と破壊開錠のどちらでも迅速かつ質の高い対応が可能です。作業内容と見積もり金額の提示を行い、お客様の了承を得てから作業を開始しますので、ご安心ください。

建物の鍵はもちろん、外出先で車やバイクの鍵開けが必要になった場合も、お気軽にご相談ください。出張費無料・見積もり費無料で対応いたします。

Copyright©鍵開けや鍵交換、鍵紛失トラブルなら鍵屋キーレスキューサービスへ,All rights Reserved.

topへ戻る

メールで問い合わせる