1,000円引きクーポン配布中! ▶ 詳しくはここをクリック! ◀

鍵修理なら出張鍵屋さんキーレスキューサービス

鍵修理

ご依頼はフリーダイヤルにお電話を!

0120-201-545

  • 受け付け時間 8:00~23:00
  • 年中無休で現場に急行!
main_tell

鍵や鍵穴の修理

鍵修理のお悩み「鍵が回らなくて扉を開けられない」「鍵穴に何か詰まってささらない」「鍵が鍵穴から抜けなくなった」「ドアノブが固くて回らない」

そのお悩みKRSにお任せください!

安心の料金設定
安心の料金設定
出張・見積り・基本料すべて0円!
年中無休で対応
年中無休で対応
受付・対応年中無休365日対応!
全国に出張対応
全国に出張対応
北海道から沖縄全国各地に出張
プロの技術力
プロの技術力
豊富な実績と経験様々なトラブルを解決
電話番号0120-201-545
1000円オフクーポン
オペレーター

主なサービス対応箇所

様々な箇所に対応します!

一戸建て

マンション

店舗・オフィス

ドアノブ

金庫

その他の鍵

鍵のトラブルなら、鍵屋キーレスキューサービス!このサイトをご覧のお客様限定で標準作業費から1000円引き中!0120-201-545までお電話ください

鍵修理に関する料金表

鍵が差さらない・回らない \8,800~
鍵抜き \8,800~
鍵穴の清掃 \8,800~
ドアクローザーの調整 \8,800~
分解を伴う修理 \16,500~
キーレスキューの料金をもっと見る
KRSと他社との料金比較表
出張費を含めた場合の最低料金(税込)の比較になります。
他の鍵業者によっては、出張費以外に交通費が発生したり基本料金が別途掛かる場合がありますので、事前の確認が必要です。

わかりやすい料金設定

作業料金と部品代を合わせた料金がお支払い料金
必ず作業前に合計金額をご提示いたします。
掲載内容は最低金額であり、現場の状況によって料金が変動いたしますので正確な作業料金はスタッフが現場を確認の上、お客様のご要望をお伺いして詳細なお見積りを算出させていただきます。

KRSが選ばれる理由

1.出張費・見積費0円

現場への出張費、作業お見積もり費は0円です。鍵のスタッフが現場に駆けつけ、詳細な料金とサービス内容をご提案いたします。

2.安心安全の明瞭会計

全ての費用を含むお見積り金額を作業前にご提示し、お客様にご納得いただいてから作業を開始します。作業後に追加で料金を請求することもございません。

3.365日年中無休で即日対応

対応エリア内を巡回中のスタッフが鍵トラブルに年中無休で対応いたします。ご自宅はもちろん、会社や外出先などご指定の場所に出張いたしますのでお気軽にご相談ください。

4.高い技術力

他社に断られた案件でもお気軽にご相談ください。高い技術力を持った経験豊富なスタッフが多数在籍し、他社では対応できない案件を解決した実績があります。

5.クレジットカード・電子マネー・後払い対応

現金・クレジットカード・電子マネー・後払いでのお支払いが可能です。急なトラブルで現金を持っていない場合でもご安心ください。

※一部地域では、現金のみのお取り扱いとなる場合がございます。

こんな鍵業者には注意

1.分かりづらい料金体系

サイトに書いている出張費や見積費が分かりづらく、想定よりも高額な費用を請求されることがあります。キーレスキューサービスは、基本料・出張費・見積費0円の分かりやすい料金体系です。

2.安すぎる価格表示

安すぎる価格を表示している業者にはご注意ください。基本料金のみを表示して、本来かかる作業料金が含まれていない可能性があります。

3.すぐに作業を始めようとする

現場に到着してすぐに作業を始め、終了後に高額な費用を請求する業者が存在するようです。キーレスキューサービスでは、作業に入る前に見積り金額を提示し、お客様の了承を得てから作業を開始しますのでご安心ください。

鍵のトラブルなら、鍵屋キーレスキューサービス!このサイトをご覧のお客様限定で標準作業費から1000円引き中!0120-201-545までお電話ください

ご依頼の流れ

  1. Step.1お電話

    「玄関の鍵が抜けない」「ドアノブが外れた」などの鍵に関するトラブルがありましたら、まずはお気軽にお電話ください。

  2. Step.2現場に急行

    対応エリアを巡回中の鍵のプロが最短15分で現場に急行します。出張費は無料です。

  3. Step.3お見積り

    現場に到着したスタッフがお見積りを行います。見積費も無料です。

  4. Step.4作業

    お見積り金額にご納得いただいてから作業に入ります。作業終了後に追加費用を請求することはありません。

  5. Step.5お支払い

    作業終了後、現金・クレジットカードにてお支払いください。

※一部地域では、現金のみのお取り扱いとなる場合がありますので、予めご了承ください。

お支払い方法

お支払い方法は以下よりご選択いただけます。

現金

現金

クレジット

クレジットカード

電子マネー

電子マネー

後払い

後払い

※一部地域では、「クレジットカード」「電子マネー」「スコア後払い」はお使いになれない場合があります。 現金以外での決済をご希望の際は、事前にお電話口にてご確認ください。

※「スコア後払い」をご利用の際は後日、払込票が決済代行会社である「株式会社SCORE」様より発送されます。

よくある質問

すぐに修理してほしいです。どれぐらいの時間で来てもらえますか?

対応エリア内を鍵の専門スタッフが巡回しております。交通の状況などにもよりますが最短15分で駆け付ける事ができます。

鍵をかけるとき固い感じがするけど放っておいてもいいですか?

施解錠の時に固いなど違和感がある場合は壊れる前兆の可能性があります。

放っておくと開かなくなって閉じ込められるおそれもあるので、早めの修理・交換をおすすめします。

鍵が折れてしまい鍵穴に残ってしまいました。取り出せますか?

はい、おまかせください。もしご自身で取り出される場合は鍵穴が傷付く可能性があるので慎重に作業してください。

折れた先端が鍵穴の表面よりも奥に入り込んでいた場合は、難しい作業となりますのでプロにご依頼ください。

自分で鍵修理をする方法

「鍵が閉まらないけど業者に依頼する時間もない・・・」「とりあえず2、3日は自分で修理をして持たせたい・・・」という方に鍵修理の応急処置法をご紹介しますが、非推奨の方法のため、自己責任で行ってください。

2日程経てば、元の悪い状態に戻る可能性が高いのでそれまでに鍵屋などプロの業者に依頼をして必ず見てもらってください!

鍵穴専用の潤滑剤を注入する

潤滑油ではなく鍵穴専用の潤滑剤を注入することで一時的に鍵の抜き差しがスムーズになったり、力を入れずに鍵を回せるようになります。

鍵穴専用の潤滑剤はホームセンターなどでは1000円ほどで購入することができます。専用品であれば、鍵穴の中に注入したとしても、内部の埃を固めてしまうことはありません。

内部の部品に問題があったり、異物が詰まっている場合は使用しても改善することはありませんので、早めの修理依頼をおすすめします。

鍵穴の掃除をしてみる

挿す側の鍵に汚れがある場合、歯ブラシで綺麗に掃除するだけで鍵が掛けやすくなる場合があります。

また、鍵穴の中に砂ぼこりが入りやすい場所(グラウンドや公園の前など)にお住まいの場合、鍵穴をパソコン用のエアーダスターで掃除すると砂埃が取れ、スムーズに開け閉めできるようになる場合があります。

鉛筆で鍵をなぞる

鉛筆の芯には黒鉛が含まれており金属を滑りやすくさせる効果があります。鍵の溝やくぼみに塗り何度か抜き差しし、滑りが良くなったら鍵を柔らかい布などで拭いてください。

鍵穴内部に黒鉛が付着し、潤滑剤の役目を果たしスムーズに回るようになります。黒鉛が多く含まれている「B」や「2B」の鉛筆を使うと、さらに効果が期待できます。

鍵が回らない、閉まりづらい原因!

鍵を開けようとしたら固くて回らない鍵穴に挿しても奥まではいらないといった症状でお悩みではないでしょうか?鍵の不具合には必ず原因があります。ご自分の家の鍵はどれに当てはまるか確認してみましょう!

シリンダー(鍵穴)の中に埃やゴミが溜まっている

外気に触れている玄関鍵の不具合の原因として多いのが鍵穴の詰りです。風に吹かれて鍵穴の中に砂ぼこりやゴミが入り、それが溜まっていくことで鍵がささらない、開かないといった問題が発生します。

溜まったゴミや埃が邪魔をして鍵のかみ合わせが悪くなり、力いっぱい鍵を回しても開かないといった症状が見られます。

鍵の滑りをよくしようと潤滑油やクレ5-56を使用した

鍵の抜き差しがしづらく、引っかかりを感じると、潤滑油やクレ5-56を鍵穴にさしてしまうお客様がいらっしゃいます。

鍵穴に油を差すと、内部に溜まっていた埃と油が固まり、さらに抜き挿しが困難になってしまいます。もし最近油やクレ5-56を差した覚えのある方は、それが原因かもしれません。

やってはいけない修理方法とは…

「少し鍵がかけづらいなぁ……」程度なら、自分で修理をする方もいらっしゃると思います。その際に絶対にしてはいけない修理方法がありますので、参考にしてください。

鍵穴に詰まったゴミや石を針金で掻き出す

ゴミが溜まって鍵が奥まで刺さらなくなったり、子どもがイタズラで石などを詰めてしまった場合、針金やヘアピンなどの先端の細長いものを刺して掻き出せばいいのでは?と思うかもしれません。

しかし、針金などが鍵穴に詰まってしまって取れなくなることが多く、そうなると鍵交換するしかなくなってしまいます。悪化させない為にも鍵穴に物を差し込むのはお止めください。

鍵交換になってしまうと修理よりも費用もかかってしまうので、自分で異物を取り出したいお気持ちはわかりますが我慢して鍵屋さんに依頼してください。

鍵を何度も抜き差ししたり、力いっぱい回す

開けづらくなった鍵を力尽くで回したり、抜き差しを繰り返すと、鍵自体が力に耐えられなくなり、ポキっと折れてしまうことがあります。

鍵がシリンダー内で折れてしまった方からのご依頼も多く頂くのですが、お客様がよくおっしゃるのが「鍵って意外と簡単に折れるんですね」という言葉です。

合鍵などは素材の性質から折れやすいのですが、経年劣化による鍵折れは意外と多く発生します。シリンダー内で折れて抜けなくなると交換作業となることもあるので、そうならない為にもメンテナンスをするようにしましょう。

鍵のトラブルなら、鍵屋キーレスキューサービス!このサイトをご覧のお客様限定で標準作業費から1000円引き中!0120-201-545までお電話ください

鍵屋キーレスキュースタッフが解決した鍵修理の作業内容ブログ

~鍵の豆知識~

鍵穴に潤滑油は厳禁!

ドアと鍵のイメージ

長年同じ鍵を使っていると鍵の抜き差しがしにくくなったり、鍵が固くて回らなくなったりという症状が現れることがあります。

鍵業者に依頼する程でもない、と思い込んで鍵穴に潤滑油をさしてしまう方が結構いらっしゃいますが、この行為は故障の原因となります。

鍵は金属でできているので自転車や機械と同じように油をさせば動くようになるだろうと思われるかもしれません。しかし、鍵の内部は複雑な構造になっているため、油をさすことで内部の部品に埃が吸着し、時間が経つと固まって状態がさらに悪化してしまう事があります。

油をさすとしばらくは使いやすくなるものの、時間の経過とともにまた鍵がささりにくくなるのはこのためです。

鍵に油をさすことを何回も行っていると内部で埃が固まり続け、最悪の場合は修理が行えず交換作業が必要になる場合もあります。

鍵の不具合を感じたらプロの鍵屋さんに見てもらい、最適な方法でメンテナンスをしてもらいましょう。

Copyright©鍵開けや鍵交換、鍵紛失トラブルなら鍵屋キーレスキューサービスへ,All rights Reserved.

topへ戻る

メールで問い合わせる
このページをご覧のお客様限定 通常作業費より1,000円OFF タップしてメールで依頼
このページをご覧のお客様限定 通常作業費より1,000円OFF 無料相談はこちらをタップ