合鍵を作るのにかかる費用は?作成場所やディンプルキーの合鍵作成|鍵屋キーレスキューサービス

合鍵を作るのにかかる費用は?作成場所やディンプルキーの合鍵作成

ご依頼はフリーダイヤルにお電話を!

0120-201-545

  • 受け付け時間 8:00~23:00
  • 年中無休で現場に急行!
main_tell

合鍵を作るのにかかる費用は?作成場所やディンプルキーの合鍵作成

更新日:2024/05/09
費用ってどのくらい?合鍵作成 ディンプルキーの場合や依頼先について

この記事でわかること

  • 合鍵作成にかかる費用相場
  • 合鍵を作るときの注意点
  • 鍵屋を選ぶときの3つのポイント
金城 甫(きんじょう はじめ)

記事監修者

名前:金城 甫(きんじょう はじめ)役職:マネージャー

これまで4,000件以上の鍵トラブルを解決してきたベテラン鍵職人。“お客様に寄り添った接客”をモットーに、日々現場に駆けつけている。

合鍵を作りたい理由は人によってさまざまです。「恋人ができて合鍵を渡したい」「失くさないか不安で念のため作っておきたい」など。ただ、多くの人が合鍵を作成する際に気になるのが費用ではないでしょうか。

合鍵を作るのにかかる費用は、作成する場所や使用する鍵の種類によって変わってきます。特にディンプルキーなどの特殊な鍵の合鍵を作る場合、費用や手続きも異なることがあります。

この記事では、合鍵作成にかかる費用相場作成できる場所、防犯性の高い鍵として知られているディンプルキーの合鍵作成についても解説いたします。


合鍵作成にかかる費用相場

先述した通り、合鍵の作成費用は作成する場所、鍵の種類によって異なります。まずは自分が今使っている鍵の種類がどれに当たるのか確認しましょう。

ここでは、住宅の鍵として使われることが多い、刻みキー(ギザギザキー)とディンプルキーの合鍵を作成できる場所、費用相場について紹介します。

刻みキー(ギザギザキー)

ピンシリンダー
ピンシリンダー
ディスクシリンダー錠
ディスクシリンダー

刻みキーとは、子鍵(鍵穴に差し込む方の鍵)がギザギザの形状をしている鍵のことを指します。子鍵の片面のみがギザギザの形状をした「ピンシリンダー」、子鍵の両面がギザギザの形状をした「ディスクシリンダー」などが挙げられます。

ピンシリンダーは、ロッカーやデスクの鍵としても使われることが多く、非常にシンプルな構造をしています。安価ではありますが、古いタイプのピンシリンダーは、ピッキング対策がされておらず、ピンが一列しかないため防犯性は低いです。

ディスクシリンダーは、日本で最もシェア率を誇る美和ロックが独自に開発したシリンダーで、公団住居に採用されたことで国内に広く普及しました。

安価で大量生産しやすいディスクが使われており、非常にコスパの良い鍵として知られていました。

しかし、構造が単純ピッキングに弱いというデメリットがあり、2001年に製造が中止されましたが、今でも古い集合住宅などでは使われていることがあります。

刻みキーの合鍵は、近くの合鍵屋・ホームセンターなどで¥1,000前後で作成できる場合が多いです。作成時間も10分~30分程度で比較的簡単に合鍵を作ることができます。

ディンプルキー

GOAL V18

ディンプルとは英語で「くぼみ」を意味し、子鍵の表面にいくつかのくぼみがあるのが特徴のシリンダーです。ピンシリンダーが発展したものがディンプルキーで、防犯性が格段に上がっています

「タンブラー」と呼ばれる内筒の回転を阻む障害物が、ピンシリンダーは上下のみついているのに対して、ディンプルキーは上下左右斜めとあらゆる方向についており、非常に複雑な構造となっています。

ディンプルキーの合鍵を作成するには専用のキーマシンが必要のため、ホームセンターなどでは作成を断られる場合が多いです。

メーカーに直接純正キーの作成を依頼するか、ディンプルキーの合鍵作成に対応している鍵屋に依頼する必要があります。

メーカーに依頼した場合と鍵屋に依頼した場合の費用と納期の違いは下記の通りです。

  費用 納期
メーカー ¥1,650~(送料別) 2~4週間
鍵屋 ¥5,000~ 約30分

メーカーに直接依頼すると費用を抑えることができますが、商品が届くまでに約2~4週間はみておく必要があります。逆に鍵屋は即日合鍵を受け取ることが可能ですが、費用は少し高くなります。

また、店舗型の鍵屋と出張専門の鍵屋で費用が異なることがありますので、詳細な費用は電話などで問い合わせておくと良いでしょう。

CHECK

純正キーとは、鍵交換や引っ越しをしたときにシリンダーとセットになっているキーのことを指し、「MIWA」「GOAL」「ALPHA」「WEST」などのメーカー名と鍵番号が刻印されています。一方、合鍵は純正キーを元に複製した鍵のことで、「GSS」「GTS」「G&S」などの削る前のブランクキーのメーカー名と4桁ほどの商品番号が刻印されています。

鍵屋でも作成できないディンプルキーがある

通常のディンプルキーは合鍵を作成できますが、「登録制シリンダー」のディンプルキーは、鍵屋でも作成が難しいです。

登録制シリンダーとは、シリンダーの所有者であるという登録をした人のみがメーカーに依頼して合鍵を作成できる防犯性の高い鍵のことです。

基本的にメーカーは、純正キーの作成に対応するため鍵番号対応するシリンダーのデータを持っています。

ただ、登録制ではないシリンダーの場合、鍵番号と所有者の情報を紐づけていないので、仮に不正に入手した鍵番号で純正キーの作成依頼があっても、メーカー側は正当な持ち主からの依頼なのか判断できません。

一方、登録制シリンダーの場合、鍵番号と所有者情報を紐づけているので、第三者に不正に複製されるリスクを減らすことができます。

登録制シリンダーの合鍵を作る際は、鍵番号、所有者のみが知っているパスワードなどが必要です。

合鍵を作る際の注意点

合鍵作成にかかる費用やディンプルキーの合鍵作成について理解できたところで、ここでは合鍵を作る際に気をつけるべきポイントを紹介します。

純正キーから作成する

合鍵を作る際は、必ず純正キーを元に作成してもらいましょう。合鍵から合鍵を作ることもできますが、コピーした鍵のコピーなので、精度が低くなる可能性が高いです。

業者によっては、合鍵から合鍵の作成を断っている場合もあります。

精度が低いと「鍵が回りにくい」「鍵が抜きにくい」「鍵が挿しにくい」などのトラブルにつながる可能性があります。結果的に修理を依頼すると余計な費用がかかってしまいます。

合鍵を作る際は純正キーの他に、保険証やパスポート、運転免許証などの身分証が必要ですので、用意しておきましょう。

また、純正キーはなるべく使用せずに大切に保管しておきましょう。鍵は何年も使用していると、経年劣化によって変形してしまうことがあります。変形した子鍵から合鍵を作成すると、さらにずれが生じてしまいます。

また、仮に純正キーを紛失してしまった場合、悪意のある第三者に拾われ鍵番号から合鍵を作られる可能性があります。

そうなると、留守の間に合鍵を使って侵入される危険性があります。普段は合鍵を使って純正キーは自宅で保管しておくのがベストな選択です。

賃貸の場合は管理会社や大家さんの許可をとる

賃貸住宅の場合は、自分で勝手に合鍵を作ってはいけません。必ず管理会社や大家さんの許可をとってから合鍵を作りましょう。

あくまで入居者はお金を払って部屋を借りている状態なので、所有権は大家さんにあります。

入居者が自分の判断で合鍵を作るということは、他人の所有物の合鍵を勝手に作ることになりますので、必ず許可をとるようにしましょう。

なお、退去する際は、入居時に借りた純正キーと作成した合鍵を返却する必要があります。

鍵を紛失したら鍵交換

鍵交換を行う業者

先述したように鍵を紛失してしまった場合、失くした鍵を悪意のある第三者に拾われたり、失くしたと思っていたが実は盗まれていた場合、勝手に合鍵を作成されて自宅に侵入されるリスクがあります。

ですので、鍵を紛失してしまったときは、シリンダーを交換する必要があります。鍵を失くしたあとの対応の流れについては、下記記事をご一読ください。

鍵屋に鍵開けを依頼した場合の費用相場

鍵を紛失してしまった場合、鍵を開けないことには交換できません。最近の玄関ドアの鍵はディンプルキーのようなピッキング対策されたシリンダーが多いため、玄関ドアについた覗き穴(ドアスコープ)から解錠工具を使用し室内側のつまみ(サムターン)を回して破壊せずに解錠することが多いようです。

中には簡単な鍵なのに破壊開錠を勧めてくる業者も存在しますので、注意しましょう。

高い技術力を持った鍵屋であれば、破壊せずに解錠することができますし、万が一、破壊開錠になったとしても、依頼主の了承を得てから作業に入ります。

鍵屋の技術力を見極めるポイントとしては、「施工実績」を確認することです。殆どの場合、業者のホームページやSNSなどから見ることができますので、チェックしておきましょう。

鍵屋に鍵開け(解錠)を依頼した場合の費用相場は以下の通りです。

鍵の種類 費用相場
刻みキー(ギザギザキー) ¥8,800~¥16,500(税込)
ディンプルキー ¥8,800~¥27,500(税込)

鍵屋に交換を依頼した場合の費用相場

鍵交換といっても、シリンダーのみの交換、錠ケースのみの交換、錠前一式交換など、さまざまありますが、殆どの場合、シリンダーのみの交換となります。

鍵屋に交換を依頼した場合の費用相場は、作業代¥11,000~+部品代¥10,000~¥35,000(税込)程度です。

作業代金はどの鍵業者も殆ど差はないですが、部品代はシリンダーの防犯性能によって異なり、防犯性能が高いシリンダーほど高額になります。

複数の箇所を交換したり高額なシリンダーへの交換、かなり複雑な加工を行うなどをしない限り、基本的に¥100,000を超えることは少ないです。

鍵屋を選ぶ際のポイント

鍵屋を選ぶ際は、いくつかの業者から見積りをとって、料金やサービス内容を比較するのがベストです。

ここでは、鍵屋を選ぶ際の重要なポイントを3つに絞って紹介します。

料金が分かりやすい

鍵屋に依頼する際にかかる費用は大きく分けると、作業代・部品代・出張費・見積費などがあります。

サイトに書いてあるこれらの料金が分かりづらく結局いくらかかるのか不明瞭な業者は控えておいた方が良いでしょう。

よくあるのがサイトの端の方に小さく「別途出張料が○○円かかります」「別途基本料金○○円いただいております」などが書かれているパターンです。

実際、そういった業者に依頼すると、想定よりも高額な費用を請求されることがあります。

出張費や見積費が0円の分かりやすい料金体系の鍵屋に依頼することをおすすめします。

見積りを出すタイミング

優良で長く続いている鍵屋であれば、必ず作業に入る前に全ての金額を含む見積り金額を提示し、依頼主が納得してから作業に取り掛かります。施工完了後に追加費用を請求することもありません

ただ、一部の鍵業者は現場に到着後、依頼主にいくら費用がかかるのか、といった詳しい説明をしないまま、すぐに作業を始め終了後に高額な費用を請求するようです。作業が完了したあとにこの金額は払えません、とは中々言いづらいものです。

悪徳業者はそういった心理を利用して高額な費用を請求してくる傾向にあるので、必ず施工に入る前に見積書を提示してくれる業者を選びましょう。

キャンセル料の有無

業者によっては見積りをとって料金に納得いかず施工に至らなかった場合、キャンセル料を請求するところがあります。

キャンセル料がどのような場合に発生するかは、たいていの業者であればサイトのどこかに記載があります。

見積りだけとってもキャンセル料がかからないところもありますし、緊急開錠依頼をキャンセルした場合キャンセル料がかかるところもあります。

詳細が分かりにくい場合は、必ず電話などで見積りに来てもらう前に確認しておきましょう。

鍵作成や鍵交換はKRSにお任せ

ここまで合鍵作成についての費用や注意点、鍵屋を選ぶポイントなどを説明してきましたが、いかがでしたでしょうか?

引っ越ししたタイミングや小学校に入学する子供に鍵を持たせたいなど、合鍵作成を検討するタイミングはさまざまです。

そういった鍵のお困りごとやトラブルが起きた際は、ぜひKRS(キーレスキューサービス)にご相談ください。

キーレスキューサービスは、出張費や見積費は必要ありません。「鍵交換したいけど他の業者と比較してから決めたい」といったときでも、ご安心ください。

弊社は、見積りだけのご依頼でも、キャンセル料は発生しませんので、ご安心ください。

※開錠依頼の場合は、キャンセル料が発生する場合がございますので、詳しくはお電話にてご確認ください。

また、キーレスキューサービスは、必ず作業に入る前に見積り金額を提示し、お客様にご納得いただいてから作業を始めます。初めてご利用される場合でも安心してお任せください。

年中無休、8:00~23:00まで電話受付を行っております。お電話をいただいてから最短即日で対応いたします。もちろん、ご予約いただくことも可能です。

鍵の種類が分からなくても、経験豊富なスタッフが現場に駆けつけますので、お客様のご希望に沿ったご提案が可能です。

現金のみならずクレジットカードでのお支払いも可能ですので、まずはお気軽にお電話ください。

Copyright©鍵開けや鍵交換、鍵紛失トラブルなら鍵屋キーレスキューサービスへ,All rights Reserved.

topへ戻る

メールで問い合わせる