鍵の交換・取り替え作業

そのお悩みKRSにお任せください!

- 安心の料金設定
- 出張・見積り・基本料すべて0円!

- 年中無休で対応
- 受付・対応年中無休365日対応!

- 全国に出張対応
- 北海道から沖縄全国各地に出張

- プロの技術力
- 豊富な実績と経験様々なトラブルを解決



主なサービス対応箇所
様々な箇所に対応します!

一戸建て

マンション

店舗・オフィス

ドアノブ

金庫

その他の鍵

鍵交換に関する料金表
シリンダー交換 | \11,000~ +部品代 |
---|---|
錠前の交換 | \11,000~ +部品代 |
錠前とシリンダー交換 | \22,000~ +部品代 |
引き違い扉の錠前交換 | \16,500~ +部品代 |
電子錠の交換 | \16,500~ +部品代 |
鍵交換の費用相場は?

鍵を失くしたとき
- シリンダー(鍵穴)のみ交換
- ¥11,000~+部品代
- 鍵開け+シリンダー交換
- 上記の費用に+¥8,800~
鍵を紛失したときは、鍵開けのみでも対応可能ですが、なくした鍵を第三者に悪用される可能性も0ではありませんので、交換をおすすめしております。
鍵をなくした・鍵が1本もないなどの理由で、扉が開かない場合は交換費用のほかに解錠費用が発生します。

鍵が抜けない・回らないとき
- シリンダー(鍵穴)と錠前の分解洗浄
- ¥8,800~
- シリンダーのみ交換
- ¥11,000~+部品代
- シリンダーと錠前を交換
- ¥22,000~+部品代
鍵が抜けない・回らないときは、シリンダーや錠前に汚れが溜まっている、経年劣化を起こしている、故障しているなどの原因が考えられます。 また、鍵穴に意図的に異物を詰められたなどのいたずらの被害もあります。
汚れが溜まっているだけであれば、シリンダーと錠前の分解洗浄で改善されることもあります。経年劣化や故障の場合は、 修理しても再発の可能性が高いため、交換が望ましいでしょう。

防犯性を向上させたいとき
- シリンダー(鍵穴)のみ交換
- ¥11,000~+部品代
防犯性能を上げたいときは、ディンプルキーなどのハイセキュリティシリンダーへの交換がおすすめです。 ディンプルキーにも種類はさまざまあり、中には登録制シリンダーといい、第三者による鍵の複製が事実上不可能な製品もあります。

賃貸物件の鍵を交換したいとき
- 管理会社に依頼する場合
- ¥10,000~20,000(部品代含む)
- 鍵屋に依頼する場合
- ¥11,000~+部品代
賃貸物件の場合、鍵の所有者は原則大家さんや管理会社となります。そのため、交換の際にはあらかじめ許可を得ておく必要があります。
前の入居者が使用していた鍵のまま交換されていないか不安なときは入居時に確認するようにしましょう。入居前に交換されていることが多いです。 その場合は初期費用に含まれている可能性が高いため確認しておきましょう。
鍵の種類別費用
- ロータリーディスクシリンダー
- 作業費¥11,000~+部品代¥11,000~22,000
- ディンプルシリンダー
- 作業費¥11,000~+部品代¥16,500~27,500
- トステム・リクシルの鍵
- 作業費¥11,000~+部品代¥11,000~27,500
- プッシュプル錠
- 作業費¥11,000~+部品代¥11,000~27,500
- ドアノブ・インテグラル錠
- 作業費¥11,000~+部品代¥5,500~16,500
- 引き戸錠
- 作業費¥11,000~+部品代¥5,500~16,500
- サムラッチ錠(装飾錠)
- 作業費¥11,000~+部品代¥27,500~71,500
- 電子錠
- 作業費¥11,000~+部品代¥11,000~22,000


※ | 出張費を含めた場合の最低料金(税込)の比較になります。 |
※ | 他の鍵業者によっては、出張費以外に交通費が発生したり基本料金が別途掛かる場合がありますので、事前の確認が必要です。 |
わかりやすい料金設定

※ | 必ず作業前に合計金額をご提示いたします。 |
※ | 掲載内容は最低金額であり、現場の状況によって料金が変動いたしますので正確な作業料金はスタッフが現場を確認の上、お客様のご要望をお伺いして詳細なお見積りを算出させていただきます。 |
KRSが選ばれる理由

1.出張費・見積費0円
現場への出張費、作業お見積もり費は0円です。鍵のスタッフが現場に駆けつけ、詳細な料金とサービス内容をご提案いたします。

2.安心安全の明瞭会計
全ての費用を含むお見積り金額を作業前にご提示し、お客様にご納得いただいてから作業を開始します。作業後に追加で料金を請求することもございません。

3.365日年中無休で即日対応
対応エリア内を巡回中のスタッフが鍵トラブルに年中無休で対応いたします。ご自宅はもちろん、会社や外出先などご指定の場所に出張いたしますのでお気軽にご相談ください。

4.高い技術力
他社に断られた案件でもお気軽にご相談ください。高い技術力を持った経験豊富なスタッフが多数在籍し、他社では対応できない案件を解決した実績があります。

5.クレジットカード・電子マネー・後払い対応
現金・クレジットカード・電子マネー・後払いでのお支払いが可能です。急なトラブルで現金を持っていない場合でもご安心ください。
※一部地域では、現金のみのお取り扱いとなる場合がございます。
こんな鍵業者には注意

1.分かりづらい料金体系
サイトに書いている出張費や見積費が分かりづらく、想定よりも高額な費用を請求されることがあります。キーレスキューサービスは、基本料・出張費・見積費0円の分かりやすい料金体系です。

2.安すぎる価格表示
安すぎる価格を表示している業者にはご注意ください。基本料金のみを表示して、本来かかる作業料金が含まれていない可能性があります。

3.すぐに作業を始めようとする
現場に到着してすぐに作業を始め、終了後に高額な費用を請求する業者が存在するようです。キーレスキューサービスでは、作業に入る前に見積り金額を提示し、お客様の了承を得てから作業を開始しますのでご安心ください。
ご依頼の流れ
-
Step.1お電話
「防犯性の高い鍵に交換したい」「鍵を失くした」などの鍵に関するトラブルがありましたら、まずはお気軽にお電話ください。
-
Step.2現場に急行
対応エリアを巡回中の鍵のプロが最短15分で現場に急行します。出張費は無料です。
-
Step.3お見積り
現場に到着したスタッフがお見積りを行います。見積費も無料です。
-
Step.4作業
お見積り金額にご納得いただいてから作業に入ります。作業終了後に追加費用を請求することはありません。
-
Step.5お支払い
作業終了後、ご希望の方法にてお支払いください。
※一部地域では、現金のみのお取り扱いとなる場合がありますので、予めご了承ください。
お支払い方法
お支払い方法は以下よりご選択いただけます。
現金

クレジット

電子マネー

後払い

※一部地域では、「クレジットカード」「電子マネー」「スコア後払い」はお使いになれない場合があります。 現金以外での決済をご希望の際は、事前にお電話口にてご確認ください。
※「スコア後払い」をご利用の際は後日、払込票が決済代行会社である「株式会社SCORE」様より発送されます。
鍵交換の施工事例とお客様の声
Warning: Undefined variable $page in /home/users/0/sls-ssl/web/kagiyakeyrescue.com/wp/wp-content/themes/krs/parts/_work_service_set2.php on line 67
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/users/0/sls-ssl/web/kagiyakeyrescue.com/wp/wp-content/themes/krs/parts/_work_service_set2.php on line 67

経年劣化した家の鍵交換|西宮市名塩南台
家の玄関のドアには、鍵が上下に2個付いていますが、下側の鍵が回らなくなってしまい、回るようにして頂きたくご連絡しました。
Warning: Undefined variable $page in /home/users/0/sls-ssl/web/kagiyakeyrescue.com/wp/wp-content/themes/krs/parts/_work_service_set2.php on line 67
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/users/0/sls-ssl/web/kagiyakeyrescue.com/wp/wp-content/themes/krs/parts/_work_service_set2.php on line 67

玄関の鍵をMIWAのU9シリンダーに交換|西宮市美作町
戸建住宅を購入したので、家の玄関の鍵を新しくしたい。
Warning: Undefined variable $page in /home/users/0/sls-ssl/web/kagiyakeyrescue.com/wp/wp-content/themes/krs/parts/_work_service_set2.php on line 67
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/users/0/sls-ssl/web/kagiyakeyrescue.com/wp/wp-content/themes/krs/parts/_work_service_set2.php on line 67

引っ越しに伴い新居の玄関ドアのシリンダー交換|西宮市里中町
先日、引っ越してきた新居の玄関ドアの鍵交換をお願いしたい。
Warning: Undefined variable $page in /home/users/0/sls-ssl/web/kagiyakeyrescue.com/wp/wp-content/themes/krs/parts/_work_service_set2.php on line 67
Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/users/0/sls-ssl/web/kagiyakeyrescue.com/wp/wp-content/themes/krs/parts/_work_service_set2.php on line 67

古く防犯面が心配な玄関ドアの鍵交換|西宮市伏原町
家の玄関ドアの鍵がギザギザした形の鍵で、長年使っている古い鍵で防犯面が心配な為、防犯性の高いものに交換しておきたい。
鍵交換を自分でする時の注意点と交換手順
近頃DIYが流行っている影響か、「自分で鍵を購入して交換しようとしたけど上手くいかなかったので取り付けてほしい・・・」というご依頼も多くなりました。
購入した鍵の交換も対応しておりますが、ドアのサイズと鍵が合っていなかったりするとせっかく購入した鍵を取付けられないことがあります。そうならない為にも自分で鍵交換や鍵を選ぶ際の注意点をまとめましたので、ご参考になさってください。
鍵のサイズやドアの規格を確認する
ドアのバックセット(B/S)を測る

バックセット(B/SやB.S)とは、ドアについた鍵穴部分のシリンダーの中心からドアの端(扉の先端部分)までの寸法を差し、ミリメートル(㎜)で表します。
シリンダーの他、ツマミ式のサムターンや握り玉などの中心からの距離のことも差します。
ドアの厚さを測る

ドアの厚みを考えずに鍵を選ぶと取り付けられない場合がありますので、必ず確認をしましょう。ドアの厚みの測り方は、ドアカバーなどの付属品はサイズには含めず、写真に明記した部分を測るようにしてください。
フロント板の縦の長さを測る

フロントとは、ドアの側面についた化粧板のことです。デッドボトルやラッチボトルと呼ばれるカンヌキが付いており、面座、フロントプレート、アーマープレート等とも言います。
鍵のメーカーや種類によりフロント板の長さが異なる為、もし合わない場合は自分で削って調整する必要があるので、初めての方は必ずフロント板の長さを測ると交換をスムーズに行えます。

測ったサイズ通りの新しい鍵を購入する

ホームセンターや通販サイトなどで簡単に購入することができます。上記で測ったサイズの鍵を探し、ドアにあった色やデザインに合わせて買うといいですね。
用意するもの

- プラスドライバー
- 新しい部品

【鍵の交換方法】鍵の取り外し
※作業は必ず扉を開けた状態で行います※
フロントプレートを取り外す

まずは既存の鍵を取り外していきます。手順としては、ドライバーを使い扉側面のネジを緩めると、フロントプレートが取り外せます。
ピンを抜き取り、シリンダーを取り外す

フロントプレートを取り外すと固定されていたピン(棒状のもの)が刺さっているので全て取り外してください。この際、シリンダーが落ちないよう手を添えながら行ってください。
ピンを抜くと、シリンダーが取り外せるようになります。

【鍵の交換方法】鍵の取り付け
新しいシリンダーをはめ込み、ピンを挿す

新しいシリンダーを取り付けていきます。取り外しとは逆の手順で、新しいシリンダーをはめ込んで、シリンダーを抑えつつフロントプレートを被せます。
最後にピンを挿し、元通りにネジを締めて作業は完了です。

鍵交換を自分で行うときの費用は?
鍵交換をご自身で行う場合に発生するのは、新しく購入する部品代のみです。
シリンダーですが、ネットショップなどでも購入可能ですので、同じ種類のシリンダーでも価格にばらつきがあります。また、鍵は一度購入すると、セキュリティの面から返品・交換が不可能ですので、購入する前にサイズなど正しく測定する必要があります。
鍵交換を自分で行うときに発生するリスク
鍵交換をご自身で行うときに発生する可能性のあるリスクには、以下のようなものがあります。
- 間違った部品を購入し、費用を無駄にしてしまう
- 作業中に扉を閉めてしまい、開かなくなる
- 正しく取り付けができておらず、鍵の開け閉めに影響してしまう
手順を確認したけれど、自分で交換するのは不安、時間がかかりそうなため面倒という方は、ぜひ我々プロの鍵屋にご依頼ください。部品の選定から作業まで、一貫して実施いたします。
-
~鍵の豆知識~
泥棒は5分で侵入できなかったら諦める!
-
泥棒や空き巣はピッキング・サムターン回し等の不正解錠をして家の中に侵入してきますが、5分以内に鍵を開けられない泥棒の全体の6割が侵入を諦めるというデータがあります。10分以内で諦めるというデータを含めれば、なんと8割以上の泥棒が諦めるという傾向があることが分かります。
という事は、5~10分間あらゆる不正解錠に耐えられる鍵を付けておけば、狙われたとしても侵入を諦めさせることができるということです。
その簡単な方法が防犯性の高い鍵に交換をして泥棒の侵入に時間をかけさせる事です。ピンタンブラーキーやディスクシリンダーキーをお使いの場合はすぐに開けられてしまう可能性が高いので、まずはディンプルキーへの取り替えをおすすめします。
ディンプルキーは簡単に開かないような複雑な構造になっているため近年の新築の住宅に採用されている鍵です。このディンプルキーは不正解錠に時間がかかるので泥棒も侵入を避ける傾向にあります。
まだディンプルキーに交換をしたことがない方は一度検討してみてはいかがでしょうか。
その他の鍵サービス
Copyright©鍵開けや鍵交換、鍵紛失トラブルなら鍵屋キーレスキューサービスへ,All rights Reserved.
メールで問い合わせる