鍵修理はどこでしてもらえる?鍵修理業者の選び方や費用相場をご紹介!
この記事でわかること
- 鍵修理はホームセンター・便利屋・鍵屋で対応可能
- 鍵修理業者の正しい選び方
- 鍵修理を依頼した場合の費用相場
記事監修者
名前:金城 甫(きんじょう はじめ)役職:マネージャー
これまで4,000件以上の鍵トラブルを解決してきたベテラン鍵職人。“お客様に寄り添った接客”をモットーに、日々現場に駆けつけている。
鍵が回らない・鍵が抜けない・鍵が壊れたなど鍵の調子が悪いとき、「どこで修理してもらえるのだろう」と悩む方は多いのではないでしょうか。
そんなとき、どこに相談すれば良いのか、どうやって業者を選べば良いのか、いくらぐらいかかるのか、などの疑問があるかと思います。
本記事では、鍵修理の依頼先や業者の選び方、依頼した場合の費用相場などについて解説します。
また、弊社キーレスキューサービスがこれまで行った鍵修理の実績についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
鍵修理はどこでしてもらえる?
まずは鍵修理を依頼できる業者をいくつか紹介します。
メーカー
メーカーでの修理は、その鍵を製造した専門家が対応するため、構造や性能を熟知した技術者による作業が期待できます。
また、他の業者と比べると価格が安いというメリットもあります。
ただ、修理を依頼してから完了するまでに時間がかかる場合が多く、当日施工はほぼ不可能なので、緊急を要する状況ではおすすめできません。
便利屋
街の便利屋は幅広いサービスを提供することが特徴で、鍵修理にも対応可能な場合があります。
鍵業者などと比べて料金が安いところが多く、少しでも費用を抑えたい方にとってはおすすめです。
ただ、専門業者と比べるとやや技術力が劣ります。簡単な修理であれば問題なさそうですが、シリンダー(鍵穴)の分解など、細かな作業が必要になる場合は、対応できないケースが考えられます。
また、個人でやっている便利屋なども多く、信頼性という点においてもやや不安があるでしょう。
鍵屋
最も専門的な対応が期待できるのが鍵屋です。
鍵屋は修理・交換・解錠・取り付けなど、鍵に関するあらゆるトラブルに対応する専門業者です。
専門知識を持つ経験豊富なスタッフが複雑な構造の鍵や最新のセキュリティ技術が使用された鍵にも適切に対応できます。
鍵屋の強みは修理だけでなく状況に応じて交換などにも対応してくれる点です。例えば、古くなった鍵をその場で修理するだけでなく、耐久性や防犯性を考慮した新しい鍵への交換を検討することも可能です。
また、年中無休で対応している鍵屋が多く、深夜や早朝などの時間帯でも現場まで駆けつけて対応してくれる安心感があります。
自分で鍵修理ってできる?
鍵修理は問題の種類によっては自分で行うことが可能です。
例えば、鍵穴にゴミやほこりが詰まっている場合は、エアダスターや掃除機を使って鍵穴のゴミを掃除することで解消できます。
また、鍵がスムーズに回らない場合は、鍵穴専用の潤滑剤を鍵穴に注入することで改善されることもあります。ただし、鍵穴専用ではない潤滑剤を注入してしまうと、余計に状態が悪化してしまうため、注意が必要です。
一方、シリンダー内部が摩耗や経年劣化によって故障している場合は、寿命がきている可能性が高いので、修理では解決が難しく、鍵交換を検討する必要があります。
一般的に鍵の寿命は10年~15年程度と言われており、耐用年数を超えると修理をしても再び不具合が起きる可能性が高いので、交換した方が結果的に費用を安く抑えられます。
下記記事では自分で鍵を修理する方法について詳しく解説しています。併せてご覧ください。
鍵修理をしてくれる業者の選び方
残念ながら鍵業界には、高額費用を請求する悪質業者が存在します。そういった業者を選ばないためにも、信頼できる業者の選び方について解説します。
分かりやすい料金体系か
誰が見てもわかる料金体系を掲げている鍵修理業者は信頼できるポイントの一つです。
料金が曖昧な業者は作業前に明確な見積を提示せず、とにかく現場に向かおうとします。そして、作業完了後に高額な費用を請求したりします。
高額請求に遭わないためには、複数の業者に見積りを依頼することが重要です。他の業者と比較することで、極端に高い見積を提示している業者を選択肢から外すことができます。
また、必ず作業に入る前に見積りを提示してくれるかどうかも重要なポイントです。悪徳業者は事前に見積りを提示せず、作業終了後に高額な料金を請求したりします。
依頼者からするとすでに作業が完了しており、なかなか断りづらい状況なので、高額でも支払ってしまうケースが多いです。
必ず作業前に見積りを提示してもらい、ご自身が料金に納得したうえで作業をしてもらうことが大切です。
実績が豊富か
鍵修理の経験が豊富な業者であれば、複雑な問題でも的確に解決することが期待できます。
公式サイトや口コミを確認すると、過去の施工事例や対応した案件の数を見ることができます。
特に住宅の鍵だけでなく、車や金庫など多様な鍵の修理実績がある業者は、幅広いトラブルに対応できる力を持っています。
実績が多いということは、それだけたくさんの依頼を受けてきた証でもあるので、優良な業者である可能性が高いです。
見積費・出張費・キャンセル料がかかるか
見積費や出張費、さらにはキャンセル料がかかるかどうかを確認しておきましょう。
これらの費用が事前に明確に提示されていない場合、予想外の出費が発生する可能性があります。
最も依頼しやすいのは見積費・出張費・キャンセル料がかからない業者です。これらが無料であれば、見積に納得いかないときにキャンセルしても費用がかかることはありません。
多くの業者がサイトにこれらの費用の有無を記載しているので、依頼する前にしっかりと確認しておきましょう。
業者の選び方については以下の記事でも解説していますので、併せてご覧ください。
鍵修理を業者に依頼したときの費用相場
鍵が回らない、鍵が抜けないといった簡単な不具合の場合、比較的安価に対応してもらえることが多く、一般的に8,000円~16,500円程度で収まることが殆どです。
ただ、修理では解決できず、シリンダーの交換などが必要な場合、上記よりもさらに費用は高くなります。
さらに、夜間や早朝といった時間帯に依頼する場合、通常料金に加えて時間外料金が上乗せされることがあります。
業者によっては出張費や見積費がかかる場合もあるため、しっかりと依頼する前に確認が必要です。
下記記事では鍵修理の費用相場について詳しく解説しています。併せてご覧ください。
鍵修理を業者に依頼するときの流れ
鍵修理を業者に依頼する流れは以下の通りです。
- 業者に問い合わせ
- スタッフが現場に駆けつけ
- 作業前見積り
- 作業開始
- 代金をお支払い
まずは業者に連絡して、具体的にどのような症状が起きているのか伝えましょう。この際に出張費や見積費の有無、作業前に正確な見積を提示してくれるか確認しておきましょう。
その後、指定の日時にスタッフが現場に向かいます。現地で見積を行い、問題なければ作業が開始されます。必要な作業内容や費用を詳しく説明してもらえるため、不明点があればその場で確認しておきましょう。
修理が完了した後は、動作確認を行い問題が解消されているか確認します。最終的に請求された費用が事前の見積りと一致しているかチェックし、支払いを済ませて作業終了となります。
キーレスキューサービスでの鍵修理実績
ここでは、キーレスキューサービスの鍵修理の実績をご紹介します。
脱衣所の室内ドアの鍵修理
施工地域 | 愛知県名古屋市南区 |
施工料金 | 8,800円(税込) |
施工時間 | 20分 |
依頼内容:脱衣所のドアが鍵をかけても開いてしまうので見に来てほしい。
施工内容:戸車式の室内の引戸で、初めはよくある受け側のズレかなと思いながら確認しておりました。しかし、錠前も受け側もどちらも全くズレる余地がありませんでした。
様々な観点から確認していたところ、大きく2つの問題点が発覚しました。
一つは受け側の鎌錠を受ける内部パーツが経年劣化によってズレが起きている点。もう一つはドアの戸車高さが左右で合っておらずドアの高さがズレていたことです。
これらが原因で鍵が上手くかからないといった症状になっていたようです。幸いどちらも調整により改善することができ、しっかりと鍵をかけることができるようになりました。
お客様の声:無事に直ってよかったです。とてもストレスだったので、すっきりしました。
グラついた玄関のレバーハンドルの修理
施工地域 | 大阪府豊中市 |
施工料金 | 8,800円(税込) |
施工時間 | 30分 |
依頼内容:玄関のレバーハンドルがグラグラしているので修理してほしい。
施工内容:現場を確認すると、レバーハンドルはグラグラで、扉にレバーハンドルを固定するネジを入れるための受けになる部品がレバーハンドルから飛び出していました。
この部品はレバーハンドルの中に埋め込まれているものですが、強い力が加えられたためか、飛び出した状態になっていました。
まずは外れてしまった部品をレバーの中に再度埋め込む必要があるため、扉からレバーハンドルを一旦取り外します。
レバーハンドルの部品を埋め込んでいた部分がえぐれているので、ハンマーを使用し、えぐれている部分を慎重に何度も叩き、元の状態にしていきます。
ある程度戻ったら、外れていた部品を再度埋め込んでから、仕上げにハンマーで叩き、レバーハンドルを元の位置に戻します。あとは玄関の扉に元通りレバーハンドルを取り付けて完了です。
お客様の声:ドアを開けるたびにハンドルが取れてしまうのではないかとヒヤヒヤしながら使っていました。丁寧に扱うようにします。
挿さりにくくなった鍵の修理
施工地域 | 愛知県名古屋市昭和区 |
施工料金 | 8,800円(税込) |
施工時間 | 10分 |
依頼内容:上下ある鍵のうち、下の鍵が挿さりにくくなった。
施工内容:こちらの物件はMIWAのJNシリンダーの逆マスターのマンションで、各部屋には上にPG錠前下にDA錠前のプッシュプルハンドルタイプが採用されておりました。
おそらくシリンダー内のゴミ詰まりが原因だと考えられます。お客様に作業内容・見積金額に了承をいただき作業に入ります。
ハンドルを取り外さないとシリンダーを取り外せないので、まずはハンドルを取り外します。シリンダーを分解し洗浄すると、スムーズに挿さるようになりました。
お客様の声:ずっとストレスだったので直ってよかったです。
鍵修理ならキーレスキューサービスにお任せください!
鍵が壊れた・鍵が抜けない・鍵が回らないなどの鍵トラブルでお困りの際は、出張費・見積費・キャンセル料0円のキーレスキューサービスにお任せください。
キーレスキューサービスは「事前見積」を徹底している安心できる鍵屋です。また、鍵修理にかかる費用は作業代のみですので、ご安心ください。
365日年中無休で営業しており、深夜や早朝の施工も対応しています。住宅のみならず、金庫や車、バイクなど幅広い鍵トラブルを迅速に解決します。
電話またはメールからご依頼を承っております。お気軽にお問い合わせください。