玄関の鍵をスマートロックに!【賃貸に後付けはできる?】おすすめも紹介

玄関の鍵をスマートロックに!【賃貸に後付けはできる?】おすすめも紹介

ご依頼はフリーダイヤルにお電話を!

0120-201-545

  • 受け付け時間 8:00~23:00
  • 年中無休で現場に急行!
main_tell

玄関の鍵をスマートロックに!【賃貸に後付けはできる?】おすすめも紹介

更新日:2024/02/15
スマートロックメイン画像

「子鍵を持ち歩くわずらわしさから解放されたい」とお考えではありませんか?

スマートロックであれば、両手が荷物でふさがっている状態でも鍵を取り出して鍵穴に差すといった動作をせずに鍵を開けることができます。

そして、鍵を紛失する心配もなく、遠隔で施錠管理ができるものもあります。

この記事では、スマートロックのメリット・デメリットを解説したうえで、購入や導入についての注意点、おすすめの製品をご紹介します。

スマートロックとは

スマートロックとは

スマートロックとは、スマートフォンやリモコンなどの電子機器とBluetoothまたはWi-Fiを介して通信し、バッテリーから電力供給を受けたモーターでサムターンを操作することで解施錠できる電動サムターンのことを指します。

スマホやアプリで操作するタイプのものが一般的ですが、リモコンを追加部品として選択できるスマートロックもあり、スマホやアプリの操作に慣れていない高齢者にも使いやすいです。

手軽で便利なことから人気が高く、一般販売されてからは設置する企業や一般家庭が増加傾向にあります。

また、日本でスマートロックが広まった主な理由として、BLE(Bluetooth Low Energy)の普及があります。

BLEはスマートロックの解施錠の通信方法です。

基本的に電波はあまり遠いところまで飛びませんが、一般的なBluetoothよりも低電力で稼働できるので、少ない回数の電池交換でスマートロックを利用できます。

外出先からの制御や、入退室管理が可能なのはWi-Fiに接続できる最近の機種で、多くがまだ「ハブ」という追加機器を通してWi-Fiに繋がります。

スマートロックのメリット

メリット

スマートロックを導入するメリットはさまざまです。

具体的には以下のようなことが挙げられます。

鍵の閉め忘れ防止

鍵の閉め忘れを防止

スマートロックにはオートロック(自動施錠)機能があるため、鍵を閉め忘れるといった防犯上のリスクを防ぐことができます。

オートロックとは、ドアが閉まると自動的に施錠されるシステムのことです。

このオートロック機能が備わっていれば、鍵を閉める手間と鍵の閉め忘れの心配も解消されます。

子鍵をなくす心配がない

鍵を紛失する心配がない

スマートロックは、場所を選ばずに操作が可能な装置です。

ハブを購入し、Wi-Fiと接続されている状態であれば、外出先からでも解施錠が行えるため、子鍵を持ち歩く必要がありません。

通常の子鍵であれば外出時には常に携帯し、なくさないよう管理せねばならず、帰宅時には取り出して鍵穴に差す必要がありました。

紛失や盗難のリスクを常に抱えており、鍵をなくしたことが判明した場合、鍵穴ごと交換したという人も多いのではないでしょうか。

スマートロックはWi-Fiと接続されている場合のみ遠隔操作による解施錠入退室のリアルタイム管理が可能で、Wi-Fiが接続されていないときは帰宅時にBLEによって錠前と通信することで入退室管理の情報が最新のものにアップデートされます。

ハンズフリーで解錠できる

ハンズフリーで解錠

スマートフォンを利用するスマートロックの多くは、BluetoothやWi-Fiを通じて専用アプリから室内側の内蔵機器に操作指示を送信し、その指示に機器が反応して解錠する仕組みです。

また、鍵に近づくだけで自動的にハンズフリーで解錠できるタイプも存在し、これらは主にGPSやビーコンを利用して動作します。

「ハンズフリー」とは、英語で「手を使わない」という意味の「Hands-free」に由来する用語で、情報技術通信の分野では「音声などで操作可能で、従来の手動操作が不要なデバイス」などを指します。

従来、鍵の操作には電子錠であってもカードをスキャンしたり暗証番号を入力したりといった「手動の操作」が必要でしたが、ハンズフリー機能があれば、ポケットやバッグにスマートフォンを入れたままの状態でドアの鍵が自動的に解錠されます。

例えば荷物を持っているときなどでもハンズフリー機能のあるスマートロックであれば、ドアに近づくだけで解錠されますし、家に入ったあとはオートロック機能で自動的に施錠されます。

この今までの電子錠にはなかった、自動車のスマートキーのような利便性が人気を集めています。

スマートフォンは片手でも操作しやすく、日常的に手放さないアイテムです。

デジタルで合鍵作成が可能

デジタルで合鍵を作成

スマートロックであれば、スマホを持っているだけで解施錠ができるだけでなく、デジタルで合鍵も簡単に発行することができます。

家族や同居人など、特定の個人同士が合鍵を共有したい場合、スマートフォンアプリを使用して一時的な合鍵を生成することができます。

スマートロックのデメリット

デメリット

スマートロックのメリットについてご紹介しました。

では、反対にどのようなデメリットがあるのでしょうか?以下で解説していきます。

電池・スマホの充電が切れると解錠できない

スマホの充電が切れると解錠できない

スマートロックは子鍵を使わずに済む利点がありますが、一方でスマートフォンの充電や錠の電池が消耗すると操作ができなくなる可能性があるため注意が必要です。

錠の電池残量が低下すると、アプリから通知が届くため、早めに電池を交換するよう心がけましょう。

締め出しに遭う

閉め出しに遭う

スマートロックのオートロック機能を使用する際には、スマートフォンやICカードなどの施開錠ツールを持たずに外出すると、戸外に閉め出されてしまうこともあります。

スマートロックメーカーは「物理鍵は非常用の鍵として必ずカバンに入れて持ち歩くように」と明記していることが多いです。

締め出しに遭わないためにも子鍵を持ち歩いたり、カードキーなど他の解錠方法も登録しておくといった対策が必要です。

電波環境によっては遠隔操作がしにくい

電波の強度や状況によっては、時折誤作動や反応の遅延が生じることもあります。

また、システムの不具合が生じる可能性も考えられます。

これは従来の鍵とは異なる側面であり、スマートロック特有の欠点と言えるでしょう。

スマートロックを購入・取り付ける際の注意点

スマートロックを取り付ける際の注意点

ここからは、スマートロックを購入・取り付ける際の注意点についてご紹介します。

両面テープの粘着力が落ちると落下する可能性がある

貼り付けタイプのスマートロックは、工事不要で手軽に取り付けや取り外しができます。

両面テープを使って簡単に貼り付けることができるため、シール跡や塗装のはがれなどに注意すれば、元の状態に簡単に戻すことができます。

しかし、経年劣化や結露などで両面テープの粘着力が低下すると、スマートロック本体が剥がれて落ちてしまうこともあります。

賃貸の場合は大家さんに相談する

賃貸の場合は大家に相談

玄関ドアの鍵を勝手に変更してしまうと、災害時や緊急時に大家さんや管理会社による鍵開けが難しくなってしまいます。

たとえば、火事が発生して救急隊が室内に入ってくる、といったケースでは、スマートロックの存在を知らせていないと救出作業などが難航するおそれがあります。

そのため、賃貸物件に住んでいて部屋の玄関ドアにスマートロックを設置したい場合は、その物件を管理している大家さんか管理会社の許可が必要です。

ドアの大きさやサムターンの形状によっては取り付けできない

サムターン

スマートロックは、ほとんどの玄関鍵に対応していますが、以下のようなタイプですと取り付けができない場合があります。

  • ドアノブタイプ
  • つまみ(サムターン)の形状が四角や丸形
  • つまみ(サムターン)の回転角度が大きい
  • スマートロックを設置するための十分なスペースがない。または、玄関鍵とドア枠が近い。

機能性を確認する

スマートロックに搭載されている機能は商品ごとに異なっています。

そのため、自分にとって必要な機能が備わったものを見極めることが大切です。

スマートロックにあらかじめ搭載されている一般的な機能は以下のようなものがあります。

自動施錠

ドアを閉めた後、一定時間鍵がかからない一時停止機機能タイプや、火事などの緊急時にスマホが無くても鍵を開けて外へ出ることができる緊急解除機能が備わっているものもあります。

合鍵作製

従来であれば合鍵は鍵屋で作成してもらうのが一般的でしたが、スマートロックはアプリを使って合鍵を作成し、複数の合鍵をシェアすることができます。

家族や友人、恋人など、帰宅や外出するタイミングが違っても閉め出しに遭うことはなくなるでしょう。

2ロック
2ロック

プッシュブル錠のような1つのドアに2つの鍵が取り付けられている場合でも、同じスマートロックを取り付けてアプリと連携させることによって、2つの鍵を連続で開錠できるものがあります。

遠隔操作
遠隔操作

遠隔操作ができるものは、同居人以外の来訪者が訪れたときに部屋に居たまま遠隔で解錠できるなどの利便性が魅力的です。

また、アレクサやグーグルホームなどの音声サービスとも併用できますが、この機能を使用するには別売りのハブが必要である場合がほとんどです。

スマホアプリで遠隔からの操作をするタイプが便利ですが、出先でスマホの充電が切れてしまうと解施錠ができなくなるといったデメリットもあります。

専用のリモコン端末で操作するタイプもありますので、ご自身のニーズに合わせて選択できます。

通知機能

「スマートロックの電池切れで家に入れなくなった」というトラブルを防ぐために、一定の電池残量になると解施錠時にスマートロックのランプが点滅し、警告音が鳴ることで電池交換を促す機能があります。

また、アプリを使用して解施錠すると管理者に通知が届き、ドアの開閉状態や誰がいつ鍵を開けたのかをを確認できます。

コスト
費用

スマートロック本体の料金は¥10,000〜¥50,000程度が相場となっています。

あまり安価な商品は、電池が切れると解錠ができないものや耐久性や性能が良くないといったこともあるので注意が必要です。

おすすめのスマートロック

ここからは、おすすめのスマートロックをご紹介します。

bitlock mini

ビットロックミニ
bitkey 公式HPより

アプリ操作での解錠、扉が閉まるのを検知して自動で施錠を行うオートロック機能が備わったスタンダードなスマートロックです。

引き戸、開き戸に対応しており、Apple Watchやスマホを専用のアプリと連携すれば、手元での操作だけで解錠できます。

また、合鍵を家族や友人に送信することが可能で、期間や解錠できる回数を設定することができます。こちらの製品は初期費用が抑えられるサブスクプランや購入後の安心サポートなどの補償もあるので、スマートロックが初めての方にもおすすめです。

SwitchBotロック

スウィッチボットロック
SwitchBot 公式HPより

オートロック機能はもちろん、遠隔操作機能や別売りのタグをかざすだけで自動解錠ができる機能を搭載したスマートロックです。

音声コントロール機能も搭載されているため、アレクサとも連接を行うことで解錠がさらにスマートなものになります。

また、多くのサムターンに対応すべく、3サイズのサムターンアダプターと設置高度が調節可能な土台が組み合わせられるようになっておりますので、サムターン選びに失敗したくない方におすすめです。

SADIOT LOCK2

サディオロック2
ミネベアミツミ 公式HPより

平均約5秒というスムーズな解錠と最先端のデジタル技術を導入した確かな防犯性能を誇るスマートロックです。

独自のクラウドシステムを構築し、別売りのハブと併用することで遠隔での解施錠が可能で、なりすまし防止やハッキング対策なども強化されているため、防犯性にこだわりたい方におすすめです。

また、スマホを持っていない方でもボタン操作で簡単に解錠できる専用のリモコンキーも販売されています。

Qrio Lock

キュリオロック
Qrio 公式HPより

生活に馴染むことを追求した本商品は、鍵の操作性や速度にこだわったストレスフリーの使用感が特徴で、高い快適性を求める方におすすめできる商品です。

また、ハンズフリー解錠機能を備えているため、ポケットにスマホが入っている状態のままドアに近づくと解錠可能で、いちいちスマホを取り出す必要はありません。

別売りのハブを使用することで、専用のアプリから遠隔で解施錠の状態を確認できます。

DTRS Ⅲ smart

DTRS-Ⅲ-smart
美和ロック 公式HPより

錠前の生産・販売で国内トップシェアを誇る錠前メーカーの美和ロックから発売されているスマートロックです。

両面テープだけでなく、錠ケースに直接取り付けるので落下する心配がなく、サムターン回し対策や鍵忘れ防止のオートロック機能を標準搭載したスマートロックです。

子鍵を携帯した状態でスマートロックにあるボタンを押すと解錠する「ハンズフリーシステム」や、ボタンを押してスマートロックに子鍵を近づけると解錠する「ノンタッチシステム」を採用しています。

そして、電池の容量が少なくなると電池切れ防止アラームが作動し、光と音で知らせます。

また、電池切れが起きても一部のタイプでは角型電池を使うことで電源を供給することができます。

スマートロックの取り付けは鍵屋におまかせ

自力でスマートロックを取り付けたとしても、せっかく取り付けたスマートロックがうまく作動しないということも考えられます。

確実に取り付けたい場合は、鍵屋に依頼することをおすすめします。

鍵屋のキーレスキューサービスはご自宅のドアの形状や取付環境を見極め、お客様のご希望に沿ったスマートロックをご提案、取付けが可能です。

また、ドアやサムターンなどの形状によっては取り付けできないスマートロックもありますので、対応していない錠前の交換や、両面テープ以外の取り付けがしたい、といったご要望にもお応えします。

「自宅の玄関ドアをスマート化したい」「スマートロックの導入を検討している」

など、スマートロックに関するお悩み事やトラブルなどはお気軽にご相談ください。

※なお、キーレスキューサービスでは電子錠・電気錠の修理はできません。メーカー対応あるいは電子錠・電気錠の本体交換、新規取り付けによる対応となります。

Copyright©鍵開けや鍵交換、鍵紛失トラブルなら鍵屋キーレスキューサービスへ,All rights Reserved.

topへ戻る

メールで問い合わせる