車の鍵の電池交換は自分でできる!電池切れの時はどうすればいい?

「スマートキーが正常に動作しない」などの理由でお困りではありませんか?もしかしたらキーが電池切れを起こしているかもしれません。
近年の自動車はスマートキーの普及で、鍵穴にキーを挿さなくても車に近づいたり触れるだけで施錠・解錠ができるようになっています。しかし、電池式であるスマートキーは当然のことながら定期的な電池交換を行わないと、鍵が正常に動作しないというトラブルに遭遇します。
スマートキーの電池交換自体は難しい作業ではないので、やり方さえわかれば自分でも行うことが可能です。そこでこの記事では、スマートキーの電池交換についてご紹介します。
目次
スマートキーの電池の交換時期とは

現行車の多くに導入されているスマートキーですが、電池切れを起こすと操作が行えなくなってしまうため、定期的な交換が必要です。スマートキーの電池寿命は使用頻度によって異なりますが、約1〜2年と言われており、これを目安に交換しましょう。
また、「鍵の反応が最近悪くなってきた」という症状がある場合も、電池交換をしてみましょう。
電池残量のチェック方法
車種によってはスマートキーの電池残量が少なくなると、メーターパネルにアイコンやインフォメーションディスプレイにメッセージが表示されるものや、エンジンスタートや停止時にアラームが鳴る機能などが備わっています。
また、スマートキー本体に電池残量が確認できるライトがついていて、色で通知していることもあるので確認してみてください。
スマートキーの電池切れで起こりうるトラブル
スマートキーの電池が消耗していると、キーが遠くにあると誤認してしまい勝手にロックがかかってしまうことがあります。これにより、インロック(インキー)などのトラブルがよく発生しています。
もし、インロックしてしまった際は、JAFなどのロードサービスや出張サービスがある鍵屋に依頼することで解錠してもらうことが可能です。
スマートキー、キーレスエントリー(リモコンキー)の電池交換方法
スマートキーの電池交換方法は、やり方さえわかれば自分で簡単に行うことができます。ここではスマートキー、キーレスエントリー(リモコンキー)の電池交換方法についてメーカー別に紹介します。
ホンダ(フリード)の電池交換方法

ホンダ車のキーレス/スマートキーの電池交換方法としてフリードを例にご紹介します。
【キーレスエントリー】
- キーの付け根のネジを外し、マイナスドライバーでカバーを開けます。カバーに傷が付かないように、マイナスドライバーに布などを巻きます。
- ツメを引いてケースを開けます。
- プラスとマイナスを間違えないように、ボタン電池CR1616を交換します。
- 元のように組み立てネジをしっかり締めます。
【スマートキー】
- レバーを引きながら、内蔵キーを取り出します。
- カバーに傷が付かないように、コインに布などを巻いてカバーを取り外します。
- プラス極とマイナス極を間違えないように、ボタン電池CR2032を交換します。
スズキ(ハスラー)の電池交換方法

スズキ車のキーレス/スマートキーの電池交換方法としてハスラーを例にご紹介します。
【キーレスエントリー】
- プラスドライバーでキーの付け根部分のネジを外します。ネジ山が潰れないように注意してください。
- キーの隙間にマイナスドライバーを差し込みカバーを外します。傷つきを防ぐためマイナスドライバーに布などをかぶせてください。
- マイナスドライバーを使って古い電池を取り外します。
- プラス極を上にしてボタン電池CR1216を取り付けます(お持ちの説明書を確認してください)。
- 取り外したケースとネジを取り付けて完了です。
【スマートキー】
- マイナスドライバーを用意します。
- 傷つきを防ぐためマイナスドライバーの先端に布などをかぶせ、キーの側面左側にある溝に差し込み、ケースを分割します。
- マイナスドライバーを使って古い電池を取り外します。
- ボタン電池CR2032をプラス極を上にして取り付けます。
- ケースを組み付けます。
- 問題なく作動すれば完了です。
ダイハツ(ムーヴ)の電池交換方法

ダイハツ車のキーレス/スマートキー(電子カードキー)の電池交換方法としてムーヴを例にご紹介します。
【キーレスエントリー】
- マイナスドライバーを用意します。
- 傷つき防止のためマイナスドライバーの先端に布などをかぶせ、メインキーのくぼみに差し込んで回し、グリップを外します。
- カバーを取り外します。
- マイナスドライバーを溝に差し込んで古い電池を取り外します。
- プラス極を上にしてボタン電池CR1620を取り付けます。
- カバーとグリップを取り付けます。カバーは突起部からはめ込み、全体を均等に押さえて、確実にはめ込んでください。カバーが浮いていると、水やほこりなどが入り、故障の原因になるおそれがあります。
- スイッチを押した時にインジケーターが点滅すれば完了です。
【スマートキー】
- マイナスドライバーを用意します。
- ダイハツマーク側を上にして、マイナスドライバーをくぼみに差し込みカバーを外します。
- マイナスドライバーを溝に差し込んで古い電池を取り外します。
- プラス極を上にしてボタン電池CR2032を取り付けます。
- カバーを取り付けます
- スイッチを押した時にインジケーターが点滅すれば完了です。
日産(ノート)の電池交換方法

日産車のキーレス/スマートキー(インテリジェントキー)の電池交換方法としてノートを例にご紹介します。
【キーレスエントリー】
- プラスドライバーでネジを外します。
- 隙間にマイナスドライバーを差し込み、ひねってカバーを外します。カバーや本体に傷がつかないように、マイナスドライバーに布などを巻いて外してください。
- 消耗した電池を取り外し、ボタン電池CR1620を正しい極性(プラス極を下)ではめ込みます。
- カバーの先端を合わせて、上下のカバーを組み付けます。組み付けが確実であることを確認してください。
- 取り外したネジを取り付けます。
【スマートキー】
- インテリジェントキーの裏側のロックを外しながら内蔵キー(メカニカルキー)を引き抜きます。
- 隙間にマイナスドライバーを差し込み、ひねってカバーを取り外します。カバーや本体に傷がつかないように、マイナスドライバーに布を巻いて外してください。ドライバーを奥に差し込みすぎないように注意しましょう。
- 消耗した電池を取り外し、ボタン電池CR2025を正しい極性(プラス極を下)ではめ込みます。
- カバーの先端を合わせて、上下のカバーを組み付けます。組み付けが確実であることを確認してください。
- 上下のカバーを組み付けた後、内蔵キー(メカニカルキー)を再度セットしてロックをかければ完了です。
トヨタ(ハリアー)の電池交換方法

トヨタのキーレス/スマートキー(電子キー)の電池交換方法としてハリアーを例にご紹介します。
【キーレスエントリー】
- プッシュボタンを押しながらメカニカルキーを抜き取ります。
- 隙間にマイナスドライバーを差し込みカバーを取り外します。マイナスドライバーの先端に布などを巻いて保護してください。
- 消耗した電池を取り外します。
- ボタン電池CR2032をプラス極を上にして取り付けます。
- カバーとメカニカルキーを元に戻して完了です。
【スマートキー】
- ロックを解除してメカニカルキーを抜き取ります。
- カバーを取り外します。カバーを傷つけないように、マイナスドライバーの先端に布などを巻いて保護してください。
- 消耗した電池を取り出します。
- ボタン電池CR2450をプラス極を上にして取り付けます。
- 取り外したときと逆の手順でカバーを取り付けます。
- メカニカルキーを差し込みます。
- 問題なく作動すれば完了です。
電池交換しても開かないときの4つの原因
電池交換をしてもロックが解除されない場合は、別のトラブルが発生している可能性もあります。ここからは、電池交換しても開かないときの4つの原因についてご紹介します。
車が半ドアになっている
車のドアがしっかり閉まっていない、いわゆる半ドア状態である場合はきちんと閉めてから操作を行ってみてください。
バッテリーが上がっている
バッテリー上がりを確認するには、エンジンを始動してみましょう。車のバッテリーが上がるとスマートキーの操作だけでなくエンジンスタートなどの操作も行えなくなります。
バッテリーが上がっている際は、JAFなどのロードサービスに依頼してバッテリー上がりを解消してもらうか、「ジャンピングスタート」という他の車のバッテリーから電力供給を受けてエンジンを始動させる方法があります。
電池に問題がある
交換した電池が不良品であることも考えられます。ボタン電池は100円ショップでも購入することができますが、簡素な包装で一括、大量販売されているバルク品である可能性もあります。
また、電池を装着するときに機器の端子に電池のプラス極とマイナス極が同時に接触するとショートを起こしてしまうことがあります。電池のプラスとマイナスの向きを逆にして装着してしまった場合も同様の事態が起こる可能性があります。
電池はなるべく100円ショップなどで買えるノーブランドのバルク品ではなく、メーカー純正の物をご購入することが望ましいでしょう。また、長い間絶縁処理をせずに保管していた電池の使用も避けるべきです。
古いボタン電池を処分する際は、プラス極とマイナス極をセロハンテープやビニールテープで絶縁処理をし、各自治体が定める処分方法に従ってください。
キー本体か車に問題がある
上記の方法をすべて試してもドアが開かない場合は、キー本体か車に問題があることも考えられます。不具合がないかディーラーや修理工場で点検してもらいましょう。
出先で車の鍵が電池切れになったときの対処法
スマートキーの電池が切れる前に交換しておくのが安全ですが、外出中に電池が切れてしまうこともあるかもしれません。
ここからは、出先で車の鍵が電池切れになったときの対処法についてご紹介します。
メカニカルキーを使ってドアを開ける
スマートキーは電池がなくなってもメカニカルキー(スマートキーに内蔵している金属の鍵)を使って施錠・解錠・エンジンをスタートすることができます。
メカニカルキーを使用したドアの解錠手順は以下の通りです。
- スマートキーの中に収まっているメカニカルキーを取り出します。
- メカニカルキーでドアを解錠します。(鍵穴はドアノブにあることが多いです)
- 発動したセキュリティアラームを止める。(スマートキーで施錠した場合、車種によってはスマートキー以外で解錠するとセキュリティーアラームが発動することもあります)
エンジンのかけ方
エンジンスタートの種類は主にツイストノブ方式と、プッシュスタート方式があります。ツイストノブ方式は、つまみをひねってエンジンをかける方式で、ボタンを押してエンジンをスタートさせるのがプッシュスタート方式です。
エンジンのかけ方は以下の通りです。
【ツイストノブ方式】
- ツイストノブについているキャップを外します。
- メカニカルキーを鍵穴に差し込んで回します
【プッシュスタート方式】
- ギアが「P」にあることを確認しブレーキを踏みます。
- エンブレムのある面をプッシュスタートボタンに触れ、ボタンが点灯するのを確認します。
- ボタンの色が点灯したら、ボタンを押します。ただし、エンジンがかかるまでの待ち時間は車種によって異なりますので、電気が点灯したらすぐにボタンを押すようにしましょう。
これらの手順に従って、ツイストノブ方式とプッシュスタート方式の車のエンジンをかけることができます。
車の鍵の電池交換の料金と依頼場所
自力での電池交換に自信がない方もいらっしゃるかと思います。カバーが固くて外れず、無理やり交換を試みた結果、傷がついてしまうこともあります。
ここからは、電池交換を依頼した場合の料金と依頼できる場所についてご紹介します。
カー用品店

カー用品店では、スマートキーの電池交換も受け付けています。店舗のスタッフも自動車についての専門家であるため、安心して作業を任せることができます。
カー用品店によって費用は異なりますが、¥500〜¥1,500程度で済みます。
ガソリンスタンド

近所のガソリンスタンドでも電池交換を依頼することができます。ガソリンスタンドは全国各地にあるので、外出先でスマートキーの電池が切れてしまった場合は、給油のついでに立ち寄れるのもメリットです。
ガソリンスタンドでの電池交換にかかる費用は、店舗にもよりますがおよそ¥1,000前後が相場です。
ただし、セルフスタンドでの電池交換はスタッフがいても対応していないことがありますので注意してください。
ディーラー

もっとも確実なのは、ディーラーに交換を依頼することです。店舗にもよりますが、費用相場は¥500〜¥1,000前後です。正確な金額はディーラーに確認するのが無難でしょう。
スタッフにとって電池交換はそれほど難しい作業ではないため、ディーラーによっては料金をサービスしてくれたり、自身での交換を勧められるケースもあるそうです。
ディーラーに足を運ぶ機会があったらついでに電池交換を頼んでみるのもいいでしょう。
鍵屋に鍵開け、鍵作成を依頼したときの費用相場
スマートキーの電池が切れたときのメカニカルキーを使ったドアの開け方、エンジンのかけ方を紹介しましたが、中古車でメカニカルキーがついていない、メカニカルキーを使うことが殆どないため家に置いてきた、などの場合も考えられます。
インロックであれば、車内にスマートキーがあるので鍵開けで済みますが、上記のような場合は鍵作成を依頼する必要があります。では鍵屋に鍵開け、鍵作成を依頼するとどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
基本的に外国産自動車はシリンダーや鍵の仕様が特殊なものが多く料金が高い傾向にあります。
鍵屋によっては、専用のキーマシンがないなどの理由で一部ウェーブキーの作成ができない車種もありますので、必ず問い合わせる際に確認するようにして下さい。
鍵開けや鍵作成を依頼したときの費用相場については以下の通りです。正確な料金は、現地見積もりになりますので、あらかじめご自身が依頼しようとする鍵屋の料金形態をご確認ください。
【鍵開けの費用相場】
車種 | 料金相場 |
国産自動車 | ¥8,800〜¥16,500 |
外国産自動車 | ¥16,500〜¥27,500 |
【鍵作成の費用相場】
車種 | 料金相場 |
国産自動車(刻みキー) | ¥16,500〜 |
国産自動車(ウェーブキー) | ¥33,000〜 |
外国産自動車(刻みキー) | ¥33,000〜 |
外国産自動車(ウェーブキー) | ¥55,000〜 |
昨今では解消傾向ではありますがコロナ禍や世界情勢の影響で、半導体の製造遅延や半導体不足が起きています。そのため、中古車を購入する人も増えています。
中古車購入の際に、メカニカルキーが付属していなかった場合、さまざまなトラブルが発生する可能性があるため、早急に鍵作成を行うことをおすすめします。
鍵開けならキーレスキューにおまかせ!
ご紹介したように、スマートキーの電池交換はやり方さえ理解すれば自力でも簡単にできます。もし、自力での電池交換に自信がないようでしたら、お近くのカー用品店やガソリンスタンド、ディーラーに依頼すれば解決してくれます。
しかし、スマートキーの電池が切れてメカニカルキーを持っていない、インロックに遭遇してしまった場合は、鍵開けが必要です。鍵開けや自力での対処に限界を感じたら鍵屋のキーレスキューにご依頼ください。
鍵のプロであれば、トラブルの原因を瞬時に判断し、車種に応じた作業をスピーディーかつ確実に行ってくれます。
作業前にお見積もりを作成いたしますので、まずはお気軽にご連絡ください。
Copyright©鍵開けや鍵交換、鍵紛失トラブルなら鍵屋キーレスキューサービスへ,All rights Reserved.