サムターン回しとは?防犯対策や手口を解説

空き巣犯罪で使われる「サムターン回し」という手口をご存じでしょうか?
最近は凶悪な強盗事件が多発しているためか、ご家庭での防犯意識が向上してきています。
鍵の技術も発展し、近年ではピッキングや破壊に強い鍵がどのご家庭にも当たり前のように普及しつつあります。
しかし、鍵を強化して安心と思っていても、侵入犯はあらゆる手口で室内への侵入を試みようとしてくるので、決して油断することはできません。
そこで本記事では、住宅を空き巣から守るために、「サムターン回しの手口や防犯対策」をご紹介します。
目次
サムターン回しとは

サムターンとは、ドアの内側から施錠するためについている「つまみ」のことです。このつまみを回して内側から鍵の開閉をすることが可能になっています。
サムターンはシリンダー錠とセットになっており、ドアの外側には鍵穴があります。近年のシリンダー錠はディンプルキーに代表されるように、侵入犯に鍵穴から開錠されるピッキングの対策が施されていたりと、防犯性に優れています。
しかし、ドアの内側にあるサムターンを外側から操作して開錠する手口である「サムターン回し」には注意する必要があります。
サムターン回しの種類
サムターンはほとんどの玄関ドアに採用されています。空き巣の侵入手口のひとつであるサムターン回しは何らかの方法で物理的にサムターンへ触れる手口です。
一見、外側から玄関ドアを挟んだ内側にあるサムターンに触れることは不可能と思われるかもしれません。しかし、外側からサムターンにアプローチする方法はいくつか存在します。
侵入犯が用いる主な手口は以下のようなケースが多いです。
ドアスコープの取り外しによる開錠

住宅の玄関ドアについているドアスコープ(ドアビューア)を取り外して、開通させた穴から細い特殊工具を入れてサムターンを回す手法です。
ドアスコープとは、室内から来訪者を確認するための覗き穴のことで、ドアによっては簡単に取り外しできないものもあります。その場合は別の手口を使ってサムターンを回してくるでしょう。
ドアの隙間からの開錠

ドアとドア枠の間にあるわずかな隙間から細い特殊器具を挿入して、サムターンに引っかけて回す手口もあります。また、バールなどを使い、てこの原理で隙間を拡張してから器具を挿入する場合もあります。
古い住宅などはこの方法で簡単に開錠されてしまいますし、ドアの隙間からサムターンにアクセスできれば、音もなく短時間で開錠することも可能です。
郵便受けの破壊による開錠

ドアについている郵便受け(ドアポスト)は、唯一、直接内部へ通じている開口部であるため侵入犯に狙われる可能性が高い部分です。
ここから特殊工具を入れたり、バールなどの工具で破壊して穴を拡張することで、工具を入れやすくしたり、手を伸ばしてサムターンを開錠することが可能になります。
ドリルによる破壊開錠

ドアに隙間や開口部がない場合、サムターンに近いドアノブ付近にドリルで穴を開けるという強行手段もよく使われる手口です。開通させた穴から特殊工具を入れてサムターンを回します。
ドリルで穴を開けるための所要時間は、電動ドリルであれば10~20秒ほどですが、素早く行える代わりにモーター音やドアを削る騒音が発生してしまいます。しかし、手動のドリルであっても20秒〜1分程度で作業が可能です。
ガラス割りによる開錠

玄関ドアの一部をガラスにすることで太陽光が入り、明るくなるだけでなく、太陽光が玄関に溜まる匂いを抑える効果もあります。
しかし、ガラス部分はハンマーなどで破壊されると器具を挿入したり、手を入れてサムターンを回したりできるようになるため、リスクの一因となります。
また、ガラスをバーナーなどで熱した後、水やスプレーで瞬間冷却して熱衝撃(温度差)でガラスを割る「焼き破り」という手口もあります。特に勝手口などはガラス扉のところも多く、対策が必要です。
サムターンカバーの焼き破り

ドリルなどで穴を開け、そこからライターなどの加熱性のあるものを入れて、プラスチック製のサムターンカバーを溶かしたあとに、サムターンを回して侵入する手口です。
サムターン回し対策として効果的なサムターン
ここまでサムターン回しに使われる主な手口について紹介しました。サムターン回しの脅威に備えるには、サムターン回しの対策が施されたサムターンを導入することがもっとも効果的でしょう。
ここからは、サムターン回し対策として効果的なサムターンと実際の商品例を紹介します。
つまみを取り外しできる「脱着式サムターン」
施錠後につまみ部分を取り外すことができるものです。不在時や就寝時のサムターン回しを防ぐことができます。
商品名 | 特徴 |
ND2Sシリーズ(美和ロック) | 本体の幅が31~35mmと小さい面付補助錠。扉の上下左右に框(かまち)と呼ばれる枠材を使用し、中央部にガラスなどを入れた框扉や引き戸に取り付けが可能。 |
お出かけサムターン(LIXIL) | 一部の引き戸にも対応あり。 |
スリムロック 面付補助錠-56(フキ) | 本体の幅が31mmの面付補助錠。鎌錠で引き戸兼用。 |
安心錠(KAKEN) | 珍しいキー付きのサムターン。サムターンに蓄光材がついているため、暗い所でも見えやすい。 |
つまみが空回りする「空転式サムターン」
工具などでつまみを回してもくるくると空回りし、簡単に解錠できないサムターンです。
商品名 | 特徴 |
TME型防犯サムターン(GOAL) | スイッチによって空転モードに切り替え。暗がりでも見やすい蓄光部材つき。 |
TMK型防犯サムターン(GOAL) | 専用キーによって空転モードに切り替え。暗がりでも見やすい蓄光部材つき。 |
スイッチを押すとつまみが回る「スイッチ式サムターン」
つまみについている上下のスイッチを押した状態でないと回すことができないサムターンです。扉に開けた穴や隙間から入れた工具で、上下のスイッチを押しながらサムターンを回すのは困難でしょう。
商品名 | 特徴 |
スイッチ式サムターンB5型(美和ロック) | サムターンが水平状態でないとスイッチを押すことができない構造。中央部に蓄光樹脂を使用し、暗がりでも見やすいようになっている。 |
室外側と室内側の両方に鍵穴がついている「両面シリンダー」
鍵穴が外側だけではなく内側にもついているシリンダーです。サムターンが存在しないため、サムターン回しの心配はありません。
商品名 | 特徴 |
セーフティサムターン(ドルマカバ社) | 室内から鍵の操作で空転モードにすることも可能。バリアフリー設計で操作が簡単。 |
AGENT 取替用握玉GMD-100/200(大黒製作所) | 100/200Wは両面シリンダー、100/200Sは脱着式サムターン。3方向15列のディンプルシリンダーのインテグラル錠。 |
サムターン回しの防犯対策

ここまでサムターン回し対策が施されたサムターンを紹介しました。しかし、サムターンを交換する以外にも有効な防犯対策は複数あります。
ここからはサムターン回しによる侵入から住宅を守るための対策を紹介します。
鍵を増設する
侵入犯の心理的特性として、開錠に5分以上かかると犯行を諦める、という傾向があります。玄関を2重ロックにすればサムターン回しの手間が増え、開錠までに時間がかかるため、侵入の被害に遭いにくくなります。
室外から取り外せないドアスコープに変える
ドアスコープからのサムターン回しを防ぐために、外側から回して取り外せない空転式ドアスコープなどに変えましょう。また、ドアスコープカバーがあれば、外からの覗き見防止にもなります。
例えばノムラテックの「広角空転式ドアスコープ160」は約160度のワイドな視界で、室外から外されにくく、ドアスコープカバーもついています。
郵便受けにカバーを付ける
郵便受けにドアの内側から固定するカバーを取り付けて強化することで、破壊や郵便受けから工具を入れられることを防げます。また、郵便受けにカバーを取り付けることで、目隠しにもなるため、覗き見防止にも役立ちます。カバーはネット通販やホームセンターなどで購入することができます。
防犯フィルムを張る
錠前に対策を施してもガラスを破られてしまうと、そこから手や工具を入れてサムターンを回し、開錠されてしまいます。防犯フィルムを貼ることでガラスが割れにくくなり、防犯性を維持することができます。防犯フィルムはネット通販やホームセンターで購入可能です。
サムターンカバーを取り付ける
サムターンにカバーを取り付けることで、特殊工具の干渉を防ぎます。サムターンカバーを取り付ける際は、自宅の玄関にあるサムターンの大きさをよく確認してから購入してください。
また、サムターンカバーは自作することも可能です。空のペットボトルを用意して、飲み口の下部分と真ん中部分をサムターンが収まる大きさに切り出します。サムターンの周りにビニールテープでしっかり取り付ければ、簡易的ですが即席のサムターンカバーが完成します。
賃貸住宅でサムターン回し対策は可能か?

賃貸住宅の場合は自分の持ち家とは違い、貸し主が所有・管理している建物であるため、勝手に穴あけやビス留め、加工などの工事をすることはできません。また、退去時に原状回復が必要なので、賃貸住宅には退去時に復旧可能な防犯グッズがおすすめです。
脱着式サムターンや補助錠の中には工事不要で、壁やドアに傷をつけずに取り付けられるものもあります。しかし、賃貸住宅で防犯対策をおこなう際は、後々のトラブルを避けるため、事前に物件を管理している管理会社や大家さんに相談しておきましょう。
おすすめの補助錠
ここからは、賃貸住宅でも使える工事不要で簡単に取り付けができる補助錠を紹介します。
外開き用補助錠 ぼー犯錠
ドア枠に金具を挟んで取り付けるタイプの補助錠なので、工事不要で安価かつカンタンに設置可能です。キーはディンプルキーであるためピッキングに強いこともメリットです。
ぼー犯錠ダイヤル(かぶせ扉用)
こちらはかぶせ扉に対応した補助錠で、暗証番号(ダイアル)で施錠、解錠するタイプになります。かぶせ扉とはドアの側面とドア枠が階段状になっており、ドアと戸枠に隙間がない扉のことです。
物件管理ロック(内開き扉専用)
数少ない内開き扉に対応した補助錠です。取り付け方法も他の補助錠と変わらず、ドアに挟むだけで簡単に取り付けできます。また、ピッキングに強いディンプルキーとなっています。
鍵交換は鍵屋のキーレスキューサービスにおまかせ
サムターン回し対策として、脱着式サムターンの取り付けや鍵の増設、高セキュリティーな鍵への交換を検討されている方もいらっしゃるかと思います。そんなときは鍵屋へご依頼ください。
鍵屋であれば、防犯設備士の有資格者であるプロのスタッフがご自宅の扉に適合した商品をご提案し、確実に鍵をお取り付けすることができます。また、短時間で作業が完了するため、忙しくて時間のない方でも安心です。
ご自宅の鍵交換をご検討されている方は、鍵屋のキーレスキューサービスにお任せください!